小林賢太郎と白シャツ。
うん、飲み込みやすい。つるっといける。喉越し口当たりすべてOK。
なにしろラーメンズはコントの最中からしてシャツだ。 初期はそうでもないが、「椿」以降は基本的にシャツにジャケットスタイルである。それも、白か黒のモノトーン。裾はインもあればアウトもあり、だが基本的に袖ボタンははずさない。第1ボタンはコントの中に出てくるキャラ次第で止めている場合もあるが、はずしていることのほうが多いように思う。 あのセルフプロデュースに長けた小林賢太郎が、自分の似合わないカッコをコントのユニフォームとして選ぶわけも無く、当然のごとく似合っている。そりゃあもう、夏場の素麺よりもつるっといけちゃうぐらいに。

しかしなぜだ。
こんなにもつるっといけるのに、彼のシャツには主張が無い。つるっといきすぎるのだ。

いみじくも私は先ほど「ユニフォーム」という言葉を使ったが、つまりはそういうことなのではあるまいか。小林賢太郎はシャツに自己主張を求めていない(普通の人は求めません)。「無個性」を強調するためのシャツ、それが彼の白シャツなのではあるまいか。

小林賢太郎の演技は演技ではなく形態模写だ、と私は人類創世記のかなり後から主張してきたわけだけども、それが「そんな風にしかできない」のか「あえてそうやっている」のかは神ならぬ小林賢太郎のみぞ知るである。神ならぬ小林賢太郎はそうしてすべてをコントロールしているように見える。「チョコレートコスモス」に出てきた天才少女佐々木飛鳥もかくやといわんばかりの「再現能力」と「第三の視点」で、これは三谷幸喜の名言だが「この舞台上で僕が意図したものでないものなどひとつもない」とばかりに、すべてを統率しているように見える。そして、衣装にすら自己主張を許さない。

しかし、しかしである。
舞台の神様というのはよくしたもので、絶対にどんな人間でも、余白があることを知らしめてくれるわけだ。小林賢太郎が決めた「小林賢太郎」という器から、こぼれてくるものが見えるわけだ。それは一瞬の、本当にたわいもない一瞬だったりする。思わぬトラブルに対処するために急速に脳を回転させている演出家の顔だったり、相手からのリアクションに思わずオチてしまったときの目だったり、ビデオに収められた本番直後の楽屋で震える手でタバコを喫う姿だったり、カーテンコールで深々と頭を下げるときのたまらない笑顔だったりするわけだ。

そんな「意図しない」小林賢太郎が現れたとき、彼のシャツ姿は「つるっといけちゃう」どころではなくなる。そうして私を含めた多くの小林賢太郎ファンは、そんなふとした瞬間の彼に心底やられてしまっているんじゃないかと思う。え?それはお前だけだ?うっそ、そんなはずは・・・。

ともあれ、あの小面憎さの合間にふと見せる顔、それはたまさかにしか現れない、だから結局のところ私達は、小林賢太郎から眼が離せない。

そして誰もが考えることだろうが、その「ふとした瞬間」までもが彼の自己演出なのでは?という疑問にはあえてお答えしないでおこう。もし、もしそうなら・・・

賢太郎、恐ろしい子・・・!


堺雅人と白シャツ。

なんだ、この飲み込みにくさ。
思えば私は堺雅人の白シャツ姿というのを見たことがないのだ。いや、ないわけではない。絵面としてはある。レプリークの表紙を飾ったとき確か白いシャツだった(どんな記憶力)。しかし動いている白シャツ堺雅人を私は見たことがない。
しかし、この飲み込みにくさは「見たことない」からだけではない。
似合うか、似合わないか、そのチョイスでいけばもちろん「似合う」に決まっているのである。繊細な面立ち、線の細さ、アルカイックならぬ山南スマイルを湛えたあの顔。身長だって申し分ない。

だが、あ、似合うよね!では素通りできない何かを感じる。
それはとりもなおさず、堺雅人という役者の「飲み込みにくさ」と繋がっているような気がするのである。

不思議な役者だ、堺雅人を見ていると私はいつもそう思う。

ここに一本のビデオテープがある。遠い昔、とあるドキュメンタリー番組が追いかけた若い役者とある演出家の1本の作品を成立させるまでの日々をカメラに収めたものだ。ちなみにどうでもいいことだが、先日見返していてこのドキュメンタリの共同プロデューサーがあの是枝裕和氏であることにぶったまげた。すまん、本当にどうでもよかった。

さて、このビデオには若き日の堺雅人がいる。こっぴどく演出家に叱られている。「お前は、自分がどうやるかしか考えていない」、そう言われている。今からでは考えられない話だが、彼にもそういう時代があった。

決して器用なタイプではない。要領良くもない。なんでもこなす天才型でもない。インタビューなどを読んでいても、愚直なほどに「納得しないと前に進まない」というタイプに思える。着実に、堅実にスキルをあげていくタイプの役者。

だが、醸し出される空気にはその匂いすら感じさせない。あの笑顔と同様つかみ所がなく、どこかふわふわとしている。堅実などという言葉とは無縁だというような顔をして、飄々と、テレビの中で、舞台の上で、彼は「役」を生きている。

うさぎかと思って近づいたらライオンだった、ライオンかと思って遠巻きにしていたらうさぎだった。この相容れない二つの要素が、堺雅人という役者にはある。素通りできない、ひっかかる。かっこいい、知的な感じ、素敵、かわいい、でもそれだけじゃなくない?

彼の容姿風貌なら似合って当たり前の白いシャツを、すらっと着てすらっと写真に映っていても、その奥にある何かが気になってしまう。白いシャツどころじゃないんじゃないの、そんな気にさせてしまう何かがある。

まったくもって、飲み込みにくい。不思議な役者だ。
だけど飲み込みやすい堺雅人なんて、そんなのごめんこうむりたいけどね。

いつまでも一筋縄ではいかない、不思議な役者でいて欲しいものです。