GW特別企画!(←嘘)とうとう戻れないある河を渡ってしまった!のか!?その名も

OUR FAVORITE SONGS  〜第三舞台使用曲リスト・の、ようなもの

そんなわけで。やってしまいましたよとうとう。やらなければよかったのに(やらなくてもよかったのに)
という声が背中に突き刺さるのも感じつつ、まあしかしこれも青春の1ページってことで・・・(意味不明)
しかしへなちょこリストながら、いやへなちょこリストなだけに使用上のご注意を。

・ここに書いてある曲・アーティスト名等は第三舞台並びにサードステージのオフィシャルな発表とは
一切関係ありません。
・私個人が勝手に作成したものです。
・よって実際に使用されているかいないかについてもなんの確証があるわけでもありません。
・早い話使われていなかったかもしれません。
・なので「あのシーンにこの曲はきっと合う」それぐらいのスタンスでいて下さい。

では、どうぞ。

朝日のような夕日をつれて The end of asia YMO 冒頭。暗闇の中から響く「朝日のような夕日をつれて,ぼくは,ひとり」のセリフの後から。と書くのもばかばかしくなるほど有名なシーン。
恋のフーガ ザ・ピーナツ ゴドー・ウラヤマ・エスカワのダンス。「どうです、私たちと共に歩きませんか、無報酬の(真実の)愛のために!」のあと。’87と’97がこの曲。
MOVE OVER ? ↑の曲、'91はMOVE OVERだと第三舞台の本には書いているのだが、アーティスト名が不明。MOVE OVERといえば有名なのはジャニス・ジョプリンですが違うようだし…・。でも女性ボーカルですね。
我愛尓 135 ゴドー2の「トランシルバニアのサミーが死んだ」のセリフのバックでかかるのがこれ。(ちなみに曲名の漢字が出ません・涙)
万物流転 頭脳警察 少年「聞こえないの,俺の声が聞こえないの?」全員「しっ静かに。沈黙の言葉が、私を苦しめる」のあと。全員でボールを投げるマイムのシーン。
約束の橋 佐野元春 91で,ゴドー2が便座もって踊るところ。インスト版。
The edge of the century STYX 少年「ルック・アット・ディス・パズル。見よ,このパズル」のあと。あまりの格好良さにくらった人多数。この曲名知りたいという人も多数。あたし的にも第三舞台ソングのベストかもしれないです。ビデオではインストなのですが、舞台で使ったやつの方が数倍カッコイイっす。
拝啓、ジョンレノン 真心ブラザーズ ゴドー登場後のダンス。(「第三舞台だ,よろしく!」の後、紙テープが飛んでから。)’97で使用。
アトムの子供 山下達郎 ゴドー1の客席からの登場シーン。こちらも’97で使用。
BE HERE NOW Save me now JEFF LYNE 友部の回想シーン「今日,讃歌という言葉を…」でかかる曲。
But,still I'm not found, what I'm looking for U2 セミナーのシーン,全員の狂騒が頂点に達した瞬間にかかる。役者はスローモーション。
ルージュの伝言 ASAP アーティスト名が定かではないが原曲は間違いなくこれ。「ノートは私がいただく!」のあとですね。
そらそれ じゃがたら オープニングのダンス。たぶん。あーーでも違う気もするーーー(汗)
ストレンジ・バード 東京スカパラダイスオーケストラ 友部と総統・部下のノートを巡るやりとり。部下・ぴゅう(笑)の「言わないと釈放しないぞ!」のあとかかる曲。
SEKOI FALI ブルガリアンヴォイス 柄谷がノートを見つけた瞬間にかかるのがこれ。
流れのままに 上々颱風 長野さん演じる並木刑事の登場で使用。登場といっても最初じゃなくて中盤客席から登場するとき。
RIO ROCKS SIGUE SIGUE SPUTNIK 中盤の、ノートを巡ってみんなが入り乱れて混乱しダンスになだれ込む時の曲。
Back'n Blue CHEAP TRICK ラスト。「お帰り、話したいことがたくさんあるんだ」のあと。鴻上さんひょっとしてチープトリック好き・・・?
天使は瞳をとじて ハンマー ブルーハーツ 「よし,街を作ろう!」のあと爆音でかかる曲。初演も再演もたぶん同じ曲を使っていると思われます。
BEHIND THE MASK YMO オープニング。初演使ったかどうかは記憶に無い。BEHIND〜といえばモダンホラーですが,天使初演の前の公演がモダンホラーなので,初演でも使ったかもしれない。(続き,というイメージからいくと)でも初演はハッシャバイの長台詞がオープニングだったのでやっぱ違うかも。
We love you OMD マスターの「まあいいじゃないか,それより,ダンスがまだだ!」のあと,「おいでませ」での結婚式のダンス。天使といえばこれを思い出すほどドはまり。
LONGER THAN FOREVER BOOWY 初演のダンスはこちら。たぶん。実際曲聞くと「え?」と思うかもしれませんが,でもサビの歌詞が凄く記憶に残っているので間違いないと思うんだよなぁ。
人にやさしく ブルーハーツ 中盤のクライマックス,階段を駆け上がろうとするトシオがマリ・ユタカと見つめ合うシーン。もんの凄いインパクト。
情熱の薔薇 ブルーハーツ ユタカがマリに歌う愛の歌。初演は…どうでしたかねぇ…(笑)
orinoco flow ENYA 初演で天使のモノローグのバックではすべてこれがかかっていました。
いとしの第六惑星 あがた森魚 ケイの「よし、漫画家にでもなるか」のあとと、クライマックスでケイが自分の胸にナイフを突き立てたあと流れてる…と思うんですが、これも原曲確認していないので推定です、しかも当たってない可能性大(涙)
シャララ 渡辺美里 アキラの壁を壊そう!のたびにかかる曲。再演のみ。
タイムマシンにお願い サディスティック・ミカ・バンド ショータイムの曲そのいち。
サボテンの花 チューリップ ショータイムの曲そのに。
LAY ME DOWN MARILYN MARTIN 初演で、トシオとマリのダンスで使われていたような記憶が。マリの「音楽!」のあとね。
ラッキー アンジー ごめんなさいどこで使っていたか思い出せない!でも確実に使ってました。最後だった?かな?
ピルグリム YOU WANT IT CHEAP TRICK ダンスの曲。最後と最初・・だったかなぁ、もうなにせ記憶が・・(笑)
ジュジュ 佐野元春 私もすっかり忘れていたのですが、これ作るために昔のテープ引っぱり出したらあった。多分筧さんとか筒井さんとかのダンスで使っていたんだと思う。すごいかわいい曲。
パレード旅団 Stand by me ジョン・レノン オープニングの傘のダンスで使っていた。昔はキングのStand by meが好きだったけど、いまはレノン版の方が好き。
トランス 夕暮れ ブルーハーツ 使用シーンは覚えていません←ビデオ持っていないので(笑)
日曜日よりの使者 ハイロウズ vol.2で使った・・らしい。
リレイヤーV SUNSHINE REGGAE LAID BACK 劇中でもバックでかすかに流れていますが、ビデオだとエンディングのタイトルロールにも使われてますね。
Nobady told me ジョン・レノン 身訓〜ダンスのシーン。乾いて、泣いていなくて名曲だと思うとは鴻上さんの弁。
モダンホラー BEHIND THE MASK YMO 確か戯曲に曲指定で書かれていたような気がします。
デジャ・ヴュ 4月になれば彼女 S&G これも戯曲に曲指定あり。
スナフキンの手紙 ’39 クイーン ラストにかかってます。曲だけ聞くとクイーンのイメージとは違う〜〜〜!でもすごくいい曲。
ハッシャ・バイ BYE−BYE 有頂 女2を取り囲む砂浜のシーン、「ここで何をしているんだ」からかかる。よくこんなの使おうって思いつくよなホント・・・
宇宙で眠るための方法について・序章 青空 ブルーハーツ ケダモノ王とケダ3が「愛」について語る至上の名シーンのバック。
DRAGNET THE ART OF NOISE ケダモノ王(&ケダ'S)の登場のたびかかっていたような(笑)これも昔のテープから発見。
第三舞台’81−’91 たどりついたらいつも雨降り MOPS ビデオの最後でかかってます。かっこいいいい。
トランジスタ・ラジオ RCサクセション こちらはビデオの最初。実際RCを使っている舞台を見たことない(と思う)のだが、なぜかオソロシイほどはまるよねぇ。
第三舞台といえばこれ MORE THAN THIS ROXY MUSIC 「第三舞台」の公演は客入れが必ずこれ。
LIVE IS LIFE OPUS いろんなところでものすごく使われており、第三舞台ファンなら必ず知っている曲。でも廃盤なのよねこれ…・


あとがき?言い訳?

* きちんとした映像資料があるものに偏っているのはご勘弁。やはり記憶だけでは何とも・・・・・
* しつこいようですがどんなに断定的な書き方をしていても「一個人」の「私見」にすぎないことをご了承下さい。
* これを作成するにあたり「一度聴いた曲は必ず覚えている」驚異の耳を持ったわが姉と、驚異の検索能力を持ったHMVのHP、
  第三舞台並びに第三舞台の本、ビデオ、そうしてCDショップを歩き回った私の足に大変お世話になりました。どうも39。

Home