花柄きどり



BE HERE NOW/101227

今年最後の更新です!
最後のっつってもほとんど更新してへんやんけ!って話ですね、すいません。

さて、12月の前半は週末にうっかり寝込んだりしながらも、遠征もなんもなくのんびり過ごしていた訳ですが、中盤から怒濤の展開でした。まず16日に時間休をとって一路神戸へ。慌てて着替えたためチュニックを前後ろ逆に着るという荒技を繰り出しながらもN700系新幹線のトイレの広さに助けられて事なきを得、そのまま民生のライブへGO。終演後は神戸在住の姉と食事をし、日付を越えたあたりでホテルにご帰還翌朝は新神戸から新感線30周年記念興行「鋼鉄番長」の大千秋楽を見届けるために福岡へ。福岡在住のお友達に出迎えて頂き、かるく腹ごしらえなどしつつJRにごとごと揺られて飯塚まで。何とも雰囲気のある芝居小屋、嘉穂劇場でやんややんやの喝采を送ったあと、今度はバスで天神に。お友達おすすめのもつ鍋をふはふはうまうまと食し、とんでもないサプライズなどもありつつ福岡1日目が終了。2日目は福岡にきたらラーメンでしょお!ということでこれまたお友達のご案内でうんまいラーメンを食い、福岡の街を探索などしつつ、鈴懸本店で激ウマスイーツを貪り、お友達のお宅におじゃましてうだうだと喋り、そろそろ腹もこなれてきたころかねと超絶うまうまな広島焼きの店に連れて行っていただいて、明太子バターのあまりのうまさにアルミホイルを舐めつくさんばかりの勢いで完食、福岡なんという食い倒れの街なのかと感嘆しつつお腹の中に命が!と驚かれても不思議はないぐらいのぽってり感を抱えて2日目終了。最終日はこれまた民生せんせいと吉井ちゃんがツアーのときに食べにきたけんね、ということでカレーなどを一発キメて福岡をあとにしたのでした。

週明け、実家から年賀状作成についてのSOSが入り、あまりにも埒があかないため木曜日の吉井城ホール前に実家に帰ることになり、22日終業後今度は新大阪へ。あけて23日は吉井城ホール、開演前に久しぶりにお会いした方々と来春のツアーの話などでもりあがりつつ、終演後は興奮のあまりすっかり気が大きくなって新幹線の終電をやりすごし、お友達のご好意に甘えに甘えまくって深夜2時まで皆でわいわい、5時半には起床して明け方の街をタクシーで疾走、新大阪から名古屋へ着いたのが7時半ごろ。当日はそのまま仕事をして、これ、意外とイケんじゃね?みたいな調子に乗った金曜日なのでありました。

で、明日にはもう今度は東へ東へ、日の丸の下へ、大きなタマネギの下へ駆けつけるべく午前中はお仕事お仕事、午後はばびゅんと東京へ向かう予定でございます。何を思うかって、ほんと、どんだけ新幹線乗ってんだ、俺。でも新幹線大好きなので無問題。

ことほどさように我が人生、鼻先の人参を追いかけるばかりなり、と誰が言ったか知りませんが、言ってないかもしれませんが、考えるな感じろ、見る前に跳べ、を実践している師走なのでございます。

ところで、先ほど福岡でサプライズ、と書きましたが、それというのもその連れて行っていただいたもつ鍋やさん、ほんとうに絶品のおいしさで、お店はそれほど広くないのだけどいっぱいのお客さんで、でも私たちが〆のちゃんぽん麺を食べているときに座敷で忘年会をされていたであろう団体が先にお帰りになったのです。ちょっと静かになったねーとか話しつつ、暖かいお茶を用意してもらって完全に和み体制だったその時。

私は入り口に背を向けて座っていたのだが、横に座っていたお友達が私のうでをつかんで口をぱくぱくさせている、い、い、いのうえさん?

果たして振り返るとそこは雪国、じゃない

い の う え ひ で の り さ ん で し た

っていうか私が先に気がついたのはいのうえさんじゃなくてその隣にいた細川さんのほうでした!自分の第三舞台魂すげえ!と思った!えっえっえっと興奮しているとそのあとから
坂井さんに三宅さんに聖子さんが続いてご入店!なのである!

シェ〜〜〜〜!!!!

えっだってアナタ、福岡にもつ鍋屋さんいつくあると思ってんの、なのにこんなこんなこんな偶然あっていいの、え〜え〜え〜クラクラして何がなんだかわかんない、でも明らかにお店の人も他の客も

その5人に気がついてない

わけですよ!いやお店の人はもしかしたら坂井さんには気がついたかもしれないが(でもマスクしてたしな)、でも完全に普通のテンションだった店中が。私たち二人を除いて。

背中のほうから「かんぱーい!」などという声と楽しげな笑い声が聞こえてきて、はーよかったなあ、ええ打ち上げしてはるんやなーと思ったら胸がきゅーんとなってしまいましたわたしは。そんでお友達と、気づかれないように小さくお茶で乾杯して、先にそのお店をあとにしたのでございます。

そーいえば前に福岡に来たの、もう2年前だけど、その時も教えてもらったおいしい串揚げ屋さんに言ったら七之助くんがいたんだよね〜!こんなミラクルが2度も起こるとは、ほんとに福岡いい街ミラクルの街(そして食い倒れの街)、でもってなにより福岡がいい街なのは週末中わたしにつきあってくれたお友達のいる街だからにほかならないのであるよ。こんなことあるんやねえ、あるんやねえ!とこうふんして顔を見合わせて笑ったこときっと忘れないなーとおもう。

来年は、もう今からわたしのもっとも愛する劇団がいよいよ還ってくる年でもあり、そしてもっとも愛するアーティストのツアーも発表されて、また鼻先の人参を追いかけるばかりなり我が人生の開幕、といったテイですが、馬力の続く限り人参を追いかけ続け、食い続けていきたい所存。

いろいろなメディアが増えて、いっそう辺鄙な場所となりつつありますが、訪れてくださっている方へ心から感謝!これからもよろしくおねがいいたします。

みなさま良いお年を!


   


三冠王で帰ってきて/101212


いろいろなところで言いまくってますが先週の金曜日は絵に描いたようにバタンキューと倒れておりました。ダウンです。カウント3で試合終了です。いやーものの見事に終了してた。でも風邪とかノロとかそういうのじゃなくて顎だったんです、アゴ。あご。顎。猛烈に顎が痛い。いや突然痛くなった訳じゃなくて水曜日あたりからあやしかった。まああれなんです、疲れが溜まって身体の抵抗力が弱くなって炎症起こしたんですね。たぶんそうだろうというのはわかってはいても(似たような経験があったので)、だからってこれ病院行くにもどこにいったらええべさ、とか思ってるうちに金曜日になった。いやもうマックスだったね。頭を撃ち抜いてくれ、じゃなくて顎を撃ち抜いてくれ、それぐらい今は痛い(顎が)、って人生の終わりごっこしてる場合じゃない。会社を休もうにもどうにも人がいなくて休めないし(翌々週に休みもらうし)、しかも何て言っていいかわかんない。「すいません、顎が、ちょっと。」もっとマシな言い訳考えろと言われるのが関の山ではないのか。

這々の体で帰宅(する前にポカリやらなんやら買いだめ)して、とりあえずヨーグルトを口に入れて(固形物を食べるのがキツイの顎が痛くて開かないから)、以前似たような症状のときにもらった抗生物質投入。熱を測ったら37.5度、ってたいしたことないじゃん!と思うかもしれないが年中36度前後を計ったように叩きだしている私の恒温動物ぶりからすると非常事態です。そのまま布団ひっかぶって寝よう、と、思ったが寝られない。

痛くて。

私は初めて冷えピタを真夏のフェスでの避暑用ではなく本来の用途で使った。額と、それから顎に。額と顎って似てるね。どっちもガク!どうでもいい!

寝れない、でも目を開けていると猛烈に疲れるので携帯もみられない、ひとり暮らしで体調悪くて寝ようと思っても寝られない、時間がなかなか経たない、ほんと精神がささくれ立ちますよね。そのときに思い出したんですよ、ラジオのことを。

今お昼ご飯を一緒に食べてる中に去年採用された後輩ちゃんがいるんですが、まあ正直めっちゃ年は離れてますが、でもなかなかしっかりしてて仕事もがんばってて、なによりオモロイ後輩ちゃんなんです。彼女は福山雅治の大ファンなんですが、それと同じぐらいのテンションでナイナイの岡村さんを愛しているんですね。どちらも魅力的な方ですが、そのふたりを同時にってのはあれだね、ちょっとオモロイね、だって傾向違うじゃんね、みたいなことを聞いた時、物凄く自信満々に

「あのふたりは同じマンションに住んでたことがあるんです!」

と言い放ったのだが、いやそれはふたりの居住歴に関する共通項であって好きになる要素の共通項じゃないべじゃあなにかいそのマンションに住んだことのある人やったら誰でもええのんかいと先輩方から総ツッコミを浴びたのであった。ともかくその岡村大好きの後輩ちゃんが、木曜日のオールナイトニッポン聞いてくださいね、岡村さん復帰ですから!とランチタイムの間中皆に勧めまくり、えーじゃあ自分は3時まで聴くのん?と尋ねたらこれまた自信満々に「いいえ!」と答えたのでまた総ツッコミを浴びたのであった。しかし後輩ちゃん曰く、違うんですよーニコニコ動画にアップされるからそれを次の日に聴くんですよーというのである。ほえー、それってすぐ消されたりしないもんなん?しないんですわりとずっと残ってますヨ、先輩も聴いてくださいヨー!オッケーわかった聴く聴く、そういう話をしたことをうんうん唸りながら思い出した。

テーブルをずるずるとベッドサイドまで持ってきて、後輩ちゃんに教えられた通りにニコ動で「ナイナイ」と検索すると(カタカナで検索してくださいねとご丁寧に後輩ちゃんが教えてくれた)はたしてその動画はちゃんと残っていて、再生ボタンをぽちっと押してあとは目を閉じたまま、ずっとその声を聴いていた。

ラジオの内容はいろんなところで報道されているし、なによりまだその動画で聴くことができるので、私ごときがあーだこーだ言うことはやめておくべきでしょう。ひとつだけあげるなら、私は矢部さんが番組の最後のほうに言った「ハゲて帰ってこいって、ツルッツルになって、太って、三冠王で帰って来い」という言葉、なんというカッコよさなのかとその侠気に打ち震えました(熱のせいではなく)。

小さい音量で、人がぼそぼそと楽しそうに話している、すんげええ顎が痛いけど、それ聞いてちょっと笑ったりできて、聞いているうちにふらふらと夢の中に入っていくような、また意識が戻っても、なんとなく安心するような、あのラジオの音はありがたかった。ほんとうにありがたかった。

結局、ニコ動にリスト化されていた過去の音源を順々に再生しながら、寝入ったり、覚醒したりして夜を過ごし、翌日もずっとその音源をかけながら横になってた。そのおかげなのか、抗生物質が効いたのか、夕方には徐々に痛みも引いてほんとにホッとしたもんでした。

結局その週末の間、リストにあった過去の音源をかけっぱなしにしていたわけだけれど、岡村さんが休んでいる間に入れ替わり立ち替わりナイナイのANNを訪れたゲストの中に、オードリーの若林さんとTKOの木本さんがゲストの回があった。三人がそれぞれに共通する「ツッコミならではの立ち位置の難しさ」を語っていて、とても面白かったのですが、そのときに矢部さんが言った「だったらもう、ヘラヘラしといたれと思った」という言葉にはとてもぐっとくるものがありました。

お笑い番組をそう熱心に見る訳でもなく、ラジオに至ってはラジオそのものを持ってすらいないというわたしが、笑いとラジオに救われたお話。


   


誰もいない森/101114


またしても、一ヶ月ぶりのごぶさたちゃん!
もうあれか、いっそ1ヶ月ごとの更新とかにしたらいいのか。いやよくない。そういうルールを決めた途端に違うことをやりたくなるに決まっちょる。
相変わらずblogやtwitterではなんだかんだとしょうもないことを書いています。

ついでに言うと私はたんぶらもアカウントを取っているんですが、ついったもたんぶらもだんだんと社会的・政治的な発言が増えてきたなあと言うことを最近とみに感じます。それはぜんぜん悪いことじゃない。でも一体何がそうさせているのか?というのを考えると明るいだけの気持ちではいられなくなりますね。だって、ほんの4,5年前の話ですが、私の「選挙権を取得して以来、選挙を棄権したことがない」という発言は半分よくできたジョークのように迎えられていたんですよ。でも今や、ついったで「選挙?あんなバカバカしい、行ったって何が変わるっていうんだ?」って発言でそこまでしなくてもってぐらい非難を浴びたりすることすらあるっていうんだから。

しかし私は(仕事のこともあるし)、極力その手のことは表に出すまい派なのでrblgしたりRTしたりもしないようにしておりますが、しかし思うのは、rblgやRTで回ってくることというのは真実かどうかということとまったく関係無い、それがより「面白い事実(かもしれない)」言い換えれば「ショッキングな事実(かもしれない)」であればあるほど信じられないスピードでrblgされRTされていくんだなあと。たとえば誰かがそれに対して明確な事実で反証しても、それが「面白くない真実」であれば面白い方がRTもrblgも数で勝る。

twitterは(tumblrも)とても楽しく、今までにないネットの過ごし方を提供してくれていて、それはほんとにすごいなと思いますが、2ちゃんねるに比べて匿名性が薄れたような感覚に陥ったとしても、そこは本質的にあまり変わらないところなんだなってことは忘れないでいたいもんだと思いつつ。

それとはぜんぜん関係ないようで本当にないんですが、いつもtwitterで呟こうかどうしようか迷ううちに結局自分の言いたいことが140字じゃどうにもならないと思ってそのままにしていたんですけど、あの、芸能事務所をお辞めになって小説家に、俺はなる!と言ったかどうかは知りませんが、多分仰っておられないと思いますが、その彼が、まあ、水嶋ヒロさんが、出版社の懸賞に応募して見事大賞をお取りになられたというあれです。私はかれの配偶者となった女性歌手のことをまったく好いていなかったですし、彼当人のことも一切どこにも私のアンテナにひっかかってこない、イケメン?どこが?みたいな風にしか見えず、しかも演技しているところもまともに見たことがありませんので、正直ほんとどうでもいい、嫌いという感情すら湧いてこないほどにどうでもいい、そう思ってます。

事務所をやめた、という途端にこんなニュースが舞い込んできて、しかも賞金を辞退したとかいう話まで出て、そういうのをプゲラッチョな姿勢でニヤニヤしつつ眺めてることってぜんぜん悪くないと思うし、実際私もそうです。ついったで「辻仁成に憧れてる」という情報が流れてきてなるへそな!とわかったようなフリをして笑い飛ばす、なんて芸当もお手の物です。でも、たとえ有名税でも、たとえ出来の悪いシナリオのような展開が現実になっているとしても、それをあざ笑ったとしても、それでも、どうしても私には言えない一言がある。それは、その小説を「本当におまえが書いたのか」と疑問符をつけることです。それを言うくらいなら、実際の小説を読んでみてそれをボロカスに叩く方が1000倍もマシなんじゃないかという気がしてしまうのです。本当におまえが書いたのか。その疑問符が成立するには、まずその小説が「出来のいいもの」であるということが前提として必要なんじゃないでしょうか。すくなくとも「本当におまえが書いたのか」の裏の意は「これがおまえになんか書ける訳がない」であるはずです。それとも「大賞をとるような小説がおまえに書ける訳がない」というのが裏の意なのでしょうか。だとしたら、それはどうでしょう。賞を取った小説が必ずしも優れているわけではないなんていうことは、皆良くわかっていることなのではないでしょうか。少なくともあの小説はまだ一般には公開されていない。だとしたらそれは誰もいない森の奥で大木を切り倒したのと同じであって、大木を切り倒したんだぞと喧伝する人たちがいたとしても、そんなのうっちゃっておけばいいだけです。表現は受け手が現れないかぎり表現ではない。だとすれば彼はまだ表現者ではないのではないでしょうか?そして何より、表現者たるものなのか、単なる表出者であるだけなのか、その判断の材料もないのに、ほんとうにおまえが書いたのか、という問いかけに、有効な反証をすることが、彼にはできない。カンニングを疑う教師に対抗する術を持たないのと同じように、これはじぶんひとりのちからでやりました、と繰り返すしかないのだ。だから、そこは疑わないでおきましょうよ。小説はテストではない。小説に絶対的基準はない。素晴らしい小説なら新しい書き手の誕生を喜べばいい。箸にも棒にもかからなければ二束三文でたたき売ればいい。いつだって圧倒的な生殺与奪の権限を握っているのは表現者ではなく、それを受け取る者だ。だからさ、だから、そこは疑わないでおきましょうよ。

・・・ね?これを140字でつぶやくなんて、どだい、無理な相談だ!


   


更新される世界/101008


一ヶ月ぶりのごぶさたちゃん!ちゃん!じゃねえよ!ほんとにもう!
いちおう記念日なので(忘れてない)(ほんと吉井の誕生日にした11年前の俺エライ)登場してみました。
ここはこんなんですけどtwitterやはてなやJUGEMではいろいろ書いたりなんだりしてますので、そちらの方でも構って頂けるとうれしいのれす。
そうそう、ずーーーーっとしつこく設置してましたBBSをリンク外しました。ねーもうほんと、今やBBSの時代よ遠くになりにけりです。昔はBBSでそれぞれファンの交流なんてものをしたもんじゃった・・・(おばあか)

さて10月、うちの職場は今全国的に激しく人が入れ替わっており、こんな中途半端な時期ですがピッカピカの新人がどわさ!と入ってきてまーいろいろ慌ただしいことこのうえなしです。つーかあれですよ、22歳とかなの新人って。そりゃそうか。22歳ってええええ!もう、私、なんならそれぐらいの娘がいてもギリギリおかしくないぐらいの年齢なんですけどおおお!

ちなみにうちのセクションに来た子がコレクターズの加藤さんにどことなく似ている。女子ですけど(関係無)。

しかしさすがにここまで年が離れると「世代が違う」感ありまくりである。いやなかったら困るのだが、なんだろうな、私なんて八方美人のええカッコしいですから、誰にでもいい顔しておきたい小狡さいつだって満開なんですけど、ここまで違うといいやねもう、むしろこれは「この人コワイ」「あんま仲良くなりたくない」ぐらいに思われるのが仕事のうちなんじゃないかとさえ思えてきます。いいよもう親しみとか感じてもらわなくてさっていう。

いい大人になれっていうのは若人を理解する大人になれってことじゃなくて、若人に仆される強さを持った大人になれってことなのかなと思ったりもするのだった。

そんなわかったようなことを言いながらも相変わらずバカなことに血道をあげているのであり、この3連休は中村座中村座スカパラと若人なんのそのな無茶スケジュールで駆け抜ける予定です。いつだって心は鼻っ面にぶら下げた人参のために後先考えず猛ダッシュ人生です。そんなこんなの毎日ではありますが、12年目に入ったユリイカをどうぞよろしくこれからも!


   


むさぼるな、そしてむさぼれ/100908


永平寺で修行体験→富山を経由して立山黒部アルペンルートから長野→名古屋、という思いつきで組んだ夏休み前半戦が終了しました。やんややんや。やー面白かった、面白かったと言ってもfunnyではなくinterestingな意味でですけど、いやfunnyな意味も含めて充分面白かったです、修行体験。これはひとに勧めたくなるね。

寺といっても曹洞宗大本山永平寺ともなるともうひとつの大きな組織ですから、施設も相当しっかりしています。私なんかひとり参加だったから20畳はあろうかという大きな和室にひとりで宿泊させていただいてしまって有り難いやら申し訳ないやら。もちろんちゃんと空調も効いてます。お風呂とトイレは共同ですけど(当たり前)、でもめちゃめちゃ清潔。そりゃ雲水さんが毎日あれだけ掃除してくださってるんだから、そりゃもう間違いなくその辺のご家庭よりもぴっかぴかだと思いますよ。

修行といっても朝から晩まで座禅を組むわけではなくて、最初に説明を受けるんだけどここでは生活の全てが修行、寝ること起きること食べること、それらがすべて修行となるのだ、というのが道元の教え。だから修行体験と言っても座禅を組みに行くとかお経を唱えに行く訳じゃなく、「生活」しにいくといった方が感覚としては近いかも。

例えば永平寺では三黙道場といって私語が禁じられている場所が3カ所あります。ひとつは僧堂といって雲水が普段生活するところ。もうひとつは浴室。最後のひとつが東司(トイレ)です。法要をしたりする仏堂や本堂じゃないんですよ。まあ僧堂はわかるにしてもなんで風呂?なんでトイレ?でもふと思うとですね、これ3カ所とも基本的にプライベートな場所じゃないですか。自分の部屋。風呂。トイレ。そこでの解放を封じているってことなんですよ。ねー、ほんっとよくできてる。宗教もスポーツも長く生き残るものは必ずルールがよくできてる、というのが私の持論なんですけど、実際体験してみてますますそれを痛感しました。

京極夏彦さんの「鉄鼠の檻」は禅寺が舞台になっていて、そこで「典座(てんぞ)」という単語が繰り返し出てくるんですけど、この典座というのが食事を司る役職なんです。つまり飯炊き。本を読んだときは、なしてこの典座というのがここまでひっきりなしに物語に顔を出すのか、と思ったんですけど、実際この「典座」というのが修行の場ではめちゃくちゃ重要視されている。食事、というものにものすごく厳格な作法が定められてるんですよね、作る方も、食べる方も。つまりこれも「食べる」という行為が解放に向かわないようにするためのものなんじゃないのかなあと。

で、朝に晩に雲水たちが行う座禅。これも見ると聞くとは大違いとはまさにこのことかと。あのなんか、テレビとかで見る座禅のね、結策持った僧侶が前をうろうろして、なんか集中してなさそうな人の肩をパーン!と叩くとか、そういうイメージじゃないですか。まず永平寺では座禅の時、面壁(めんぺき)といって壁に向かって座るんです。座るといってもその姿勢を作るのがハンパなく大変なんだけど(結跏趺坐と半跏趺坐がありますが、結跏趺坐なんかとてもじゃないけど無理無理)そしてここが自分としてはもっとも意外でかつ重要なポイントだなと思ったのは、目を閉じてはいけないってこと。見開くでも閉じるでもなく、自然な形で、口はへの字に結び、姿勢を正し(いや結跏趺坐してればいやでも正しくしかならないですけど)、腹式呼吸で座禅を行う。

この面壁、つまり壁に向かい、目を閉じずにいる、というのが思いの外きついんです。きついというか、相当な集中を要求される。目を閉じたらね、わりと簡単なんです、自分の中に閉じこもることが。そうするとなんか集中した気になる。でも目を開けたまま、しかし目の前は壁(だからずっと同じものが視界にある)、これはきつい。もう自分の呼吸とか感覚とかに集中せざるを得ない。

つまるところ、ここでの生活の全てというのは、すべからく自分の中、というものに矢印を向けるべくできあがっているんだなあと。その環境を作り出すための作法、ルールブックのすごさたるや。

ひとりで参加していたのは私だけでしたけれど(笑)、しかし前述したように堂内のあらゆるところで私語が禁じられているので一人だろうが二人だろうか団体だろうがべらべらと喋れないのは同じです。そういう意味ではお一人様でも気が楽と言えるかもしれない。ひとつの社会的体験としては実に充実した時間でしたし、別に何かを探しに行く(笑)とかじゃなくても、自分たちの生活に直結したヒントがあるやも、なかったとしても、例えば法堂での朝課で響く読経の声や、早朝の閑かな森の中に聞こえる太鼓の音など、それを補ってあまりあるものを見ることができるんじゃないかと思います。


ってなんかinterestingな方だけいろいろ書いてしまいましたけどもちろんfunnyな意味でも楽しかったのです。団体客(法要とかを兼ねてくるので基本的におじいさま&おばあさまである)含めて相当な人数がいて、それぞれ少なからず緊張しているわけだから、これもう三谷さんやケラさんの好きなシュチュエーションコメディそのまんまでしょって感じなことも多々ありつつ。

まず食事。食事はもちろん精進料理なんですけど、本来ならこれをいただくための作法というのが厳格に決まっている、ただしそれをやっているととても時間がかかるのでここは略式ですが皆さんにも少しその作法にならっていただきたい、というお話があり、もうみんな緊張しているから(そして喋っちゃいけないから)こくこく頷くだけなんですが、たとえば「箸の先は必ず自分に向くように。決して人に向けてはいけない」というのはふむふむと思いまあそれほど苦にせずクリアできるとしても(でも味噌汁飲むときとかうっかり箸先が人に向きがちだということにも気がついた)、「全ての椀を必ず手に持っていただくこと」というのが存外アタフタする。いや、普段お茶碗は手に持つけどさ、それで皿から直接取ったりしない?しない?ていうか小鉢とかじゃないかぎりそうなるよね。西洋料理って基本手に持たない風にできてるし。で「全部の椀を持つ」ということは漬け物取るときはご飯の椀を置いて漬け物の皿を取って漬け物を食べまたそれを戻し、って作業をやるわけです。これがまあわかっていてもアタフタすんのよ。いや直に取っても怒られないんだろうけど、そこは皆根が真面目な日本人、なんとか言われたことはやらねばならない、やるならやらねば的精神が顔を出すんだね。そこに追い打ちをかけるように「箸を休めるときは箸がちょうど10時20分の方向に向くように箸先を手前にしておく」とか言われてさ、もういろいろテンパってるもんだから皆10時20分が一瞬わかんないんですよ。私もとっさに頭の中に出て来た絵がなぜか

10時10分

の時計で、えーーそんな箸があっちこっち向いてVサインみたいになるじゃんそんなんでいいの?とか思って一瞬陽気なVサインを作ってみたけど作ってみるまでもなく明らかに間違いだったので隣の人を盗み見たら潔く縦一文字!(しかも箸先相手側!)みたいなことになっており、さらに隣のじいさんが「アンタそれ6時やで」と小声で囁いているというシュールな場面が展開しておりかと思えば私の前の人はVサインならぬXジャンプもかくや、な箸展開になっているのであって、一体それは何時なんだと問い詰めたい衝動に駆られましたここだけの話。いや冷静に考えれば右斜め下を箸先にすればいいだけの話なんだけど(っていうか時計とか出すから余計テンパるんだと思う!)、ほんと真面目な場面であればあるほど人間の行動は笑えるというよい見本ですね。

食事の最後にはご飯の椀に少しばかりお茶をいただくんですが(そのお茶で箸先を洗って椀も洗って飲むのです最後には。なんて合理的)、そのあとその椀たち(応量器という)をうまーく重ねていくと最後にはご飯椀の中に全てが収まるという仕組みになっており、その収め方も教えていただくんだけど、この椀の中にこちらの椀を音がしないように重ねます、と言われたそばから

ガタガチャガチャガチャ←椀の音

「・・・・・音がしないように重ねます」大事なことだから二度言ったんですね、わかります。でももうみんな笑いをこらえるのに必死で聞いてないよママン!

体験修行の者といえども朝は雲水と共に3時に起き朝課に参加させていただくんですが、団体以外の個人で申し込んだ参加者が7名いて、大抵その7人はひとくくりで行動してたんですよ。で、団体客の法要がある間堂内を案内してくださるんですが、北海道からの団体18名と私たち7名が呼ばれて、法堂を降りて、堂内をみて回って、戻るときにさあもう一度点呼、したら、

3人多い。

くーるーきっとくるー(それ貞子)、えっちょっとこれどこの「11人いる!」!?などと萩尾望都先生の大傑作を頭に思い描いている場合ではないのであった。案内してくれた雲水さんも一瞬ぽかーんとしてもう一度数え直したからね。いやいや、1人2人なら数え間違いあっても3人とかないし!そして思わず出た言葉が

「どちら様ですか?」

「○○です」←きわめて普通の回答

いや、うん、気持ちはわかるけど、そこは「どちら様ですか?」じゃなくて「どちらからいらっしゃいましたか?」か「体験修行のお客様ですか?」だろうとそこにいる雲水よりも数倍年を重ねた我々は思った(が、口には出さなかった)。つか、その3人も次に「どちらから」と聞かれたときに「自分たちが今なぜここにいるのか」を説明すればよかったんじゃないかと思うが、ストレートに「○○県です」とか言うから一歩も話が前に進まない。最終的には体験修行参加者のひとりが「こちらは昨晩から泊まりで体験修行しているグループなんですけどそちらは?」というお手本のような質問をしてようやくそこで事態判明、早朝から参拝しにきた一般客がほいほいとあとを着いてきただけだったというね。しかしあーた、早朝たって4時だよ4時!そんな時間に一般客が、
これるんですね。
永平寺って朝4時から参拝できるんですね。
知りませんでした。

団体法要が終わったら今度は私たち一般参加者が法堂にあがれるんですけど、この朝課ときの雲水さんやお坊さんたちの統制のとれた動きの美しさたるや。そして読経をリードする役目の人の声の良さたるや。あれ絶対声で選んでる、声フェチとしては強く確信いたしました。残念だったのは素足じゃなかったことかなー。あれ、多分素足より足袋のようなものを履いた方が堂内に汚れがつかないからなんでしょうね。うーん数百人の足の裏を拝むチャンスだと思ったのだが・・・(なんだその煩悩の塊)。

まあそんなこんなでお前は一体何を得てきたのかと言われたら得てませんし得るつもりで行ってませんが何か?的なことなんですけど、冗談はさておきやらないよりやったほうがよかったという意味では満点パパぐらいやってよかったです。そうそう少なくとも永平寺の基本姿勢であるところの合掌、叉手、法界定印はマスターしたお!この夏は君もスマートに法界定印をキメてみないか!(もう秋だし)


   


尼寺へ行け!/100825



お断りだ!タイトルに返答

残暑っていうか・・・残暑って何?ぐらいの暑さが続いておりますが皆様お元気ですか。私はといえばめっきりパワーゲージが下がり気味です。やっぱあれだ、8月に盆休みっていうのは良くできたシステムだねこれ。8月って祝日ないじゃん。しかも暑いじゃん。体力の減りがいつもより早いと思うんだよねマジで・・・

そんななか先日誕生日も無事迎え

39歳

ほいきたどん!正々堂々のアラフォー真っ盛りイエイ☆ええ、ええわかってます、自分の人生が刻一刻と詰んでいってることぐらいわかってます、でもそれがなにさ、

そういう人生なんだから
しょうがない!


と無駄に2行で主張してみました。えへへ。こんな私ですがこれからもよろしくおつきあいのほどを。

さて、ちょっと前の日記で「夏休みにすることがない!」と愚痴っていた私ですが、その後付与曲折を経て

この夏、修行します。

みたいなことになりました(唐突な展開乙)。いや修行なんて大袈裟なんだけど!でも永平寺ですよ、曹洞宗大本山ですよ。一度行ってみたかった、ってただのミーハーじゃねえかよって感じですけどでもいいんですそれがどうした!

会社の同僚とか親しい友人には冗談ぽく「修行してくんね〜ん」みたいな話はすでにしてるんだけど、「面白そう!」っていう反応と「なんでまた!?」という反応がいちばん多いかなー。いや私もなんでこんな成り行きになったのか自分でもいまいちわかんないんですが、なんつーの、ただどこか行く、とかいうのはもう別にいいや、みたいなところがあるわけ。やっぱりなんかイベントが欲しい。でもって出来れば「やったことのないこと」をやってみたい。それでいろいろあーでもないこーでもないと思ってるうちに

寺か・・・

みたいな発想に至った訳です(自分で言っててイミフ)。でもって寺といえば座禅、座禅といえば永平寺、みたいな発想になるじゃないですか。なるんですよ。しかし、この話をした同期の子にしみじみと「・・・あたしらも年取ったな…それ中年の発想やで(笑)」と言われたときはほんにしょにょとおりよのうと笑い転げました。だって20代だったら絶対にそんな発想しないもん。すくなくとも私の20代はしなかったね。俗物と書いてぴーとと読む、ってなぐらい欲望にまみれまみれていたことよのう(詠嘆)。

まあ折角福井に行くのに単純往復ってのも芸がないんで、帰りは富山からアルペンルートを抜けて帰ってこようかと思っておりますん。にゃ!楽しみ。とか言ってまだ私の夏休みまでまだ1週間以上あるのだ。あーもう、パワーゲージが保たないっつーの!


   


優しいから僕らはいつだってわかち合えない/100814


ちょっと前になりますか、桑田さんのご病気の件がニュースで伝えられた翌日だったと思うけど、昼休みにご飯食べながら皆その話でもちきりで、なんとなく口を挟まずにいたら「あれ、サザンとか興味ないっすか」と言われ、いやいや私の世代でサザンにまったく興味を持たずに青春時代を過ごすって方が難しいんじゃないのかいと思い、しかしまあ普通にいや大好きだよー、横浜アリーナのカウントダウンとかも昔行ったよみたいな話をした。話をしてて自分でも思い出したけど、私の大学時代の友人はまあおしなべてサザンが好きだった。みんなでドライブに行くとか学園祭のために居残るとか、そんなときのBGM、きまってサザン。いやじゃないけどさ。しかし代表曲ぐらいしか知らなかった私は友人達がカラオケでサザンのコアな曲を楽しげに熱唱しているときどこかポツ子だったことであるよと思う。そういう熱狂を私は共有できなかった、あの頃。

じゃあ私があの頃なにに熱狂してたかっていったらそれは第三舞台であり遊眠社であったわけで、「天使」のモノローグが最高だとかあのダンスが素晴らしいとか、筧利夫さんはセクシーだとか京さんはかわいいとか、そんなことだったわけで、そんなもの田舎の大学生が誰かと共有なんて出来るわけない。ああ、あの頃、インターネットがあったなら。twitterがあったなら。「近小なう!」「マジやばい宇宙で眠るための方法についてヤバイ、何がヤバイって最後のダンス!」とかそういうtweetを交わし合い、今起きていること、を分かち合うことが出来たのかもしれませんね。それって確かにすばらしい、分かち合うって素晴らしい、それはほんとにその通り。

でも分かち合うことができることと同じぐらい、「分かち合えない」ってことも素晴らしいよねと思う。分かち合えないから、行き場がないから、誰にも話すことが出来ないから、私は営々とあの大学ノートに自分の観劇感想を書き残してきたわけだし、発散できない思いはだからこそ発酵を繰り返して、とてつもないパワーを生み出すんじゃないかって思う。

だから簡単に分かち合ってるんじゃないよみたいな、そんな結論を言う気なんじゃなくて、時代が変われば情熱のあり方も変わって当然なんだし、そこに逆らっても意味ないって思います。でもどれだけ「分かち合い」が細分化しても、分かち合えないことって誰にでもあんじゃないか。それを「あーなんで自分は誰とも分かち合えないんだろう」って思うより、自分には「分かち合えないっていう才能」まであるんだなって思ったら存外気が楽になるかもなと思ったんですよ。その分かち合えなさはきっと大事にしたほうがいい。どんどん「分かち合える」ことが微に入り細にわたってきたからこそ、それを持てるってことはすごくラッキーなんじゃないか、そんな風に老婆心は考えてみた次第。


   


真実なんてどうでもいいの/100807


ほろよい飲んでほろよった状態のままぶちまけるけど私個人的に赤西くん騒動のことがどうにもわかんない。あれで終わりなの?本当に?メジャーデビューしてテレビいっぱい出てドームまでやったアイドルグループのメンバーがひとり脱ける、っていうのに正式なコメントらしきものが有料で会員登録している人だけが読める記事だけでしかもKAT-TUNを脱けてソロ活動します、って話なのにKAT-TUNマニュアルってタイトルのまんまとかどうにもわかんない。それともそこに一縷の希望とやらを託せるわけなの?そんな「まさかまさか商法」?そもそも時系列からいってもだよ、赤西くんがアメリカ単独でツアーする、だから直近のリリースとコンから脱ける、ってアナウンスだったですよね最初。でもその時もう決まってたわけ?こうなることが?でもさでもさ、カツカツが終わるときのスタジオ収録でさ、いやもちろん私行ってませんよ、そういうレポ(っていうかtweet)読んだだけだよ、しんみりするファンに「これで終わりなわけじゃないんだから」ってゆったの赤西くんじゃなかった?そこからアメリカ単独決まるまでってそんなスパンなかったよね。そういういちいちがなんかちぐはぐなんだよ、ことの流れがよくわからなさすぎるんだよ。いやもう決まったことでそれをみんな受け入れてる(とは限らないだろうけど)んだからしょうがない、部外者(ミーだよ)が何言ってもしょうがないけどでも基本的に言ってもしょうがないことばっかりじゃん世の中。それでもみんなあれこれ言うじゃん。だから言うけど、あのさ、ごろちゃんの事件があったときにSMAPが4人で活動続けてて、それでいよいよごろちゃん帰ってくるって特番のときのインタビューで、中居くんが「SMAPは4人でも、吾カがいなくてもいいグループだ、そう思わせることができなきゃいけない」みたいなこと言ってて、それに私は猛烈感動したもんだったけど、この場合の「いいグループ」っていうのはGOODの意味だよ、もちろん。それでさ、今回も(もしかしたら留学の時も)赤西くん以外の5人のメンバーは「カツンは赤西がいなくても『いいグループ』だ」っていうことを見せるべくやってきたんじゃないかと思うし、少なくとも最初は対外的にはそういうスタンスだったわけでしょ、バンドでいうなら、解散じゃない休止だって言ってたわけでしょ。ところが突然だよ、あの社長の言葉でだよ、それが「赤西が『いなくてもいい』グループ」にすげ替えられてる気がしてならないんだよ、でもって、その担保になってるのは他の誰でもない5人の努力ってやつなんだよ。そんなものを担保に出されて「赤西がいなきゃだめだ」なんて言えないでしょ誰も。最初から決まってたなら最初からそういう意思と意気込みでファンにことにあたらせるべきだったんじゃないのか。よしんばだよ、赤西くんがちょういい加減なやつで、最初は戻ってくるつもりだったけどでもアメリカ行ったらなんか楽しいしもうアイドルとかちょうめんどくさい、だからソロ活動に移行しまーす、とか自分から言い出したとしてもだよ、だったら身体張ってでも止めるのが社長の、興行主の仕事じゃないんか。まず自分の責任果たせっていうのが仕事じゃないんか。5人の努力を笠に着てしれっとしてる場合なんか。彼らがそれぞれの意思で袂を分かつときがあったとしてもさ、それはしょうがないさ。バンドばっかりにたとえるけどどんな良いバンドだったって解散するときゃするんだよ、これぞ運命、と思っても解散するときゃするんだよ、だからカツンと赤西くんがいつか将来、そういう道を選択したとしてもそれは誰にも責められないだろうと思うよ、だけどこれはない。こんなのはない。赤西くんが一度留学したから?アイドルでいることを心から楽しめてなかったから?もともとアーティスト指向が強かったから?そもそもジャニーズ事務所だから?だからこんな形でもしょうがない、いや、しょうがなくない、しょうがなくないと私は思う。エンタテイメントを売るなら、ショーを売るなら、アイドルを売るなら、芸能というものを商売にするなら、それはしょうがないことじゃないだろうと私は思うよ。そうは言ってもファンの人にはいろいろ言葉にしにくいこともあるんだろう、私は多分部外者だから怒れるんだろう、でもやっぱり何度考えても、こんなやり方ないべ、と思う自分がいます。ほんとに酔った勢いでぶちまけた。反省はしている。反省だけなら猿でも出来る。猿以下か、俺。


   


魚心あれば水心/100804


今日残業中にふと、あれ私今日ほとんど水分摂ってないんじゃ・・・ってことに気がついてみました。

ウォオオオオタアアアアアアア。

ヘレンケラーかお前は。
ことほどさように私は水分を補給しません。水分補給しない選手権があったらかなり良い線いくと思う。だって朝ご飯食べたあと職場について買ってあるはず!と思ったお茶が残ってなくてあー買いにいかなきゃなって思ったけどバタバタして時間なくて、お昼はお弁当にお味噌汁がついてたのでそれを一口二口、それでお茶買ってこよ!と思ったら自販機止まってて、えーお昼休み終わっちゃう、じゃああとで….と思ったまま忘れてた。

でもほんとこれ身体にイクナイよね!私が夏に弱いのは暑くて汗をかこうとしても水分が足りなくて汗が出にくい→熱が放射されず身体にたまってバッタン、このパターンなんだよ絶対。わかってる!わかってるんだけど水飲むの苦手なの!ごくごく飲めないんだおー!グラソーのビタミンウォーターはそんな私でも比較的飲みやすいのでいつもスーパーでまとめ買いしてます。

それでさっき「残業中」って書いたんだけど実は昨日その残業のことであり得ない事態が勃発して、いやもう詳細書きたいけどいろいろ差し障りがあるので書けないすまん、ともかく人間って何かに怒るときはちょっとでもその事態を想定してるから怒れるんだなっていうか、「こうなって欲しくない」って通りになったりしたら怒り爆発するじゃないですか、だけどもうあまりにも想定外の話だとあれだね、人間笑うね。私が今一緒に仕事してるドM上司、話聞きながら半笑いで「仰ってる意味がわかりませんwww」ゆうてた。あんまりカッコイイものを見ても笑うし怒っても笑うし、笑いって人間の感情発露の究極装置なのかもしかして。

ちなみにうちの会社は定時が5時45分なんだけど、以前にも書いたかもしんないがちょっとシャレっ気を出して設計したために総ガラス張りなんです無駄に。つまり空調入れなかったら完全サウナです。そしてどれだけ残業してようとも5:45になったら「ブイィーーーーン・・・・・」と音がして空調が根本から絶たれるのです。

冷たい空気は元から絶たなきゃダメ!

とか誰が言ったんだ(言ってない)。つまりあっというまに地獄です(ちなみにこれは「ありえない事態」ではなくすでに日常)。建物の中にいながら建物の外の方が涼しいという。そんなわけでせこせこ残業しながら、あれ、今日は汗が出ない、そう思って気づいたのです水分摂取不足に。屋内室内なにするものぞ。熱中症はみなさんのすぐそばに潜んでいます!今年の夏は、まだまだこれから!(嬉しくない)


   


最初に見たもの/100716


を、親と思うってよくいったもんですね。
今週はつかさんの訃報から一週間が始まった。blogのほうにも書いたけれど、過去の時点ではどうあれ私は今現在つかさんのいい観客とは言い難いのだけど、そして今年の1月にそのニュースを聞いてから、どこかで覚悟していたところはあったのだけど、それでも訃報を目にしたときには、ああ、と肩が落ちる感覚がありました。誤解を恐れずにいえば、井上ひさしさんが亡くなったというニュースを聞いたときよりも私のショックはおおきかったんですよね。

実際に観た芝居の本数や、とくにここ最近の頻度で行けば、おそらくつかさんの芝居より井上さんの芝居の方をよく観ているんじゃないかとおもうのに、この感覚はどこからくるのかなあとおもうと、やっぱり私にとってつかさんのほうが、より「原体験」に近い位置にいるからなんだろうなと。

twitterで大高さんや筧さん、長野さん、成志さん、伊藤さん、そして鴻上さんがそのことについてふれているのを見て、やっぱり原点の匂いはあそこにあったんだなあと改めて思ったり。

お別れの会もなにもかも、いっさいを拒否する言葉を最後に残して逝かれたのも、つかさんらしいな…という気もし、ほんとうにさいごまで、ワンアンドオンリーを貫かれた方だったよなあ。

鴻上さんがマスコミ各社にコメントを求められたけど、それには答えず、コメントというかたちでは言えないとtweetされていたのは、なんというか、すごくうれしかったです。うれしかったなんてヘンだけど、でもうれしかったんだよな。

最後に人の褌で相撲をとるみたいでいやらしいけれど、以前、はてなのblogのほうでstageバトンというやつをいただいたとき、blogをやってらっしゃるわけでもないのに私の我が儘で無理矢理回答していただいたHANAさんが、その中でお書きになった言葉は、どんな劇評家の言葉よりも、つか芝居の魅力をひとことで言い表しているような気がします。すくなくとも、私にとってはそうです。

この人の作品ほど役者を選び、役者に選ばれるのはないと思います。

新しい体験はこれからも増えていくし、増やしていくことができるけれど、今回のことでそれとはまったくべつの、原点というもののもつ力に改めて感じ入りました。合掌。


   


何を見ても何かを思い出す/100617



先々週の金曜日、私は小沢健二のコンサートに行ってきたんですが、そのレポを2週間経ってようやく「配給ノスタルジー」のほうにUPしました。はてなの方にしようかなとも思ったんだけど、まあレポだし(長いし)あっちのほうに。

毎日毎日、ほんとそれこそあめ玉を溶かすように少しずつ書いていったんだけど、こういう書き方したのって実は初めてじゃないかなー。いつも一気呵成に書き上げるのが常なので。だって途中でやめたら続きが出てこなくなりそうなんだもん。

最初はもっとずっと書かずにそっとしておこうとか思ってたんだけど、いろいろ考えて、これは一夜の夢だったからよかったんじゃないかとかさ、そーいうことも考えたけど、でもつまるところ、私がいったん「もういちど」っていう欲求を抱いたが最後、普段の面倒力発動娘はどこへやら、という機動力を発揮することはわかっていたことだし、どんな手を使ってでもその欲求を満足させるにきまっているのだ、もうやんなっちゃいますね。というわけで私は明日一路大阪へ向かうのだ。のだのだ。

でもだからこそ、あのファーストインプレッションをちゃんと残しておこうって思ったんです。次を見たらさ、どうしても上書きされちゃうじゃん。あの日の夢はあの日の夢。明日見る夢は下心が満開で、もちろんそれはそれで素晴らしいし下心バンザイなのだけど、なんとなくあの日のピュアピュアしい気持ちはべつにとっておきたい感じがするのだす。

それなりの年月、芝居やコンサートといったものを見てきた勘からいうと、これほどのインパクトと世界観で満たしてくれる「作品」というのはそうそう何度も出会えるものではなくて、今年のベスト1はそうそうにきまってしまったかなという気持ちもしたりしています。それもまた、良き哉。


   


夏をあきらめて(いや、まだ始まってもいないぜ!)/100607


うちの会社は夏休みを各自7月から9月までの間にバラバラにとってもよいよというシステムなので、そろそろ皆が自分の夏休みの日程を主張し極力カブリが少なくなるように調整するわけなんだが、私はもうここ数年、というか10年以上ですな、常に夏休みの予定、というのががっつりと決まっていて、いの一番にハイハイハイ私ここからここまで休みいやもうこれ動かせないからよろちくび!(せっちゃんパパおめ)と主張するのが恒例だったわけなんですけど、

今年は、ない。

夏休みの予定が、ない。

今、ここに至ってまったく!なんにも!これっぽっちも!決まっていないのだメーン☆ってメーンとか言ってる場合じゃないどうすんだこれ。いやそもそも最初は「今年は久しぶりに海外旅行したいな♪」とか思っていたのだす。静岡に異動になってからこっちまったく海外に行っていないし、中部空港だってあるしさーみたいな。だからフェスもスルーするつもりだったし(実際してるし)、アメリカ方面続いたからちょっとヨーロッパかな〜、原点に戻ってイギリスかな〜、北フランスありだな〜、とかいろいろ考えていたのですよ、考えてはいたのですが、考えるだけで、エナジーが湧いてこない。別にひとり海外旅行だってなんちゃないわーいな人なので、同行者がとかそういうことは気にしなくていいんだけど、逆に言うと自分ひとりの「行きたい!」モチベーションがないと動き出さないんだこれ。そして今もって動き出していない。エアーとアコモの手配、慣れない英文、パスポート取得、ああ、ああ、めんどくさい。そうして「面倒力」のまえに全てが平伏すのである。

これは歳を重ねてそういった好奇心が薄れている、という危険信号のひとつのようでもあるが、実際の所それとは少し違って(いやそれも多分にあると思いますけどね)、やっぱり自分はただ単に「旅が好き」「旅行が趣味」ってタイプではないんだなあと実感する次第なのであります。その割にはいろいろ飛び回ってるじゃないかって話だけど、それは結局の所「旅打ち」だからであって、何かを見たい、またはしたい、という明確な目標ができた場合にのみ威力を発揮するんですね。だから単に旅行、とか、そりゃ1泊温泉旅行!とかならぜんぜんアリだけど夏季休暇の1週間とかを使うにはなぜか気が引けるというか、うん、正直やる気がでない。

これがなー、10月にも夏休み取れるんだったら舞台とライブに活用しまくるんだけど、9月はまだふつうに土日の休みでカバーできまふ、って感じだし、だからといって意味もなく休み取って家でぼーっと、なんてしたらほんとに怠惰の極みみたいなことになるに決まってるし、なんかもう無意味に列車で日本縦断とかお前は乗り鉄か!みたいなことでもしようかしら。いや冗談ですけど。

しかし、今までひとりが寂しいなんてことを思ったことがなかったが(それもどうか)、それは私の汲めども尽きぬ欲望の賜だったのだなあとおもうなり。ダメですね、もっともっと人間欲深く生きないと!(完全に間違った結論)


   


たったひとりの/100524


今日の日記に意味なんてないの(いや、いつもないが)。
ただ、トップページにあの言葉を書きたかっただけなの。

twitterのタイムラインに、とつぜん、「岡崎京子」って単語と、「小沢健二」って単語が並んでた。

小沢くん、よかったなあ。
復活してよかったな。
このことだけでも、復活してよかったよ。

私が見に行くのは来週です。
はー。
ドキドキする。
なんか、ちゃんとしたカッコウで行かなきゃなって気になる(笑)
なんででしょーか。
やっぱり小沢くんが王子様だから?

もうとっくに40過ぎて何が王子だ!
なんつって。
でも今日の中野サンプラザで、
小沢くんはたしかに、
誰かの王子だったにちがいないよ。


   


宇宙は見えるところまでしかない/100508


ぎえー!一ヶ月以上もあけてしまった・・・なんという。ますます読んでくれている人が激減しているであろうと思われるのである意味「もっとも気を遣わない場所」になってきている気がするが気にしません。いや、気にしろよ。すくなくとももうちょっと更新しろよ。

言い訳は良い訳がないのですからして、言い訳なんてするわけないかっつったら盛大にさせて頂くと、大変だったのよー!4月とくに中旬以降は私の上司が研修でいなくて、え、なにこのにわかなプレッシャーみたいな。ちょっとでも気を抜くとマンガみたいに書類が次から次へと積まれるしGW前で人は多いし正直うんざりだ!だが働かざる者なんとやらで金食い虫な趣味を持つ以上試合放棄もままならず。まあ働けるというだけでも有り難いことでございます。いやホント。愚痴とか言ったらいけんね。

でもってこの1ヶ月何をしていたかというとそれなりに芝居だのライブだの行き、それぞれの感想だのレポだのはこまめにblogのほうにUPしたりなぞしてました。しかし、この間そのレポがらみのエントリでちょっと怒髪が天を衝くほど怒り心頭!みたいなことになったことがありまして、いやまあ冷静になってみればどーでもいい話なんですけど、なんだ、手っ取り早くまとめると「レポ書くために必死乙www」みたいな、「目の前の音楽に集中しないとかどんだけww」みたいなことを言われたわけだ。

いやもうあまりに腹が立って、思わずその場で台所まで走っていって「腹立つーーー!」と叫んだりしたわけですけど、ちなみになんで台所なのかはまったくわかりません、どんなロバの耳だよ的な。なんで腹が立ったのかを分析してみるにだな、「集中してない」って決めつけられたことが多分一番怒髪が天を衝いてるんだな。してるわ!集中!してるから書けるんじゃ!

見たものを書いて残すか、残さないかってその善し悪しとか好悪とかっていうのは意見の分かれるところだと思いますよ。見たものは見たものであって、その感想や体験を文章化すること自体に否定的な考えがあってもいいと思うよ。でも私の場合は見たことと書くことはセットなんです。もうずっとそうやってきた。書くことで気が済むし、気が済むことで忘れられるし、忘れられるからまた次に向かえる、そういうループなんです。そうやって心の場所をどんどん空けていく。私は謙遜でもなんでもなく、自分のそういうレポートや感想になにがしかのセンスがあるとはまったく思ってない、あるとすればそれはスキル、書くためのスキルで、それはただひたすら鍛錬によってのみ鍛えられたものだと思ってる。20年も「何かを見て、何かを書く」つーことを延々やってごらんなさい、よほどの頓珍漢でない限りなにがしかのスキルを掴むものですよ。

しかしこういうネガティブな感情に取り巻かれたときってどうすんだみんな。例えばツイッターにこんな文章延々投稿してもただの嫌がらせでしょそれ。「キレイ」の「ここにいないあなたが好き」で、「人間とは多面体であって鯨を保護した同じ手で 便所の壁に嫌いな女の電話番号書いて」っていう歌詞があって私はその部分が大好きなんですけど(そのあとの「せめて恋くらいきれいに、きれいにーこーなしましょうねー」も大好きだ)人間そうそう鯨ばっかり保護してられないでしょと思うのだ。それとも世の中には鯨を保護していれば幸せという人もたくさんいるのだろうか。いやしかし、往々にして「私は鯨しか保護しません」という人ほど実は正義感を持って便所の壁に嫌いな女の電話番号を正々堂々書いていたりするものだよな、といつになく世の中斜めに見た感じで終わりたいと思いますマル


   


いつだってきみのもの/1004004


喫茶店や電車のなか、あるいはスーパーのレジの前、不特定多数の第三者と場所を共有しなければならないとき、自分の前後の、左右のひとの会話が気になってしまう、という経験は誰にでもあると思います。で、その会話が興味深い、または愉快なものならまったく問題ないのですが、しょーもないことをぎゃあぎゃあと大仰に笑い転げているだけだったり、くだらないウンチク(ここで最悪なのは、それが間違っている場合だ)だったりすると、あーーーもうイライライライラ、もうちょっと静かにできんのか、はたまたこんなくだらないことで騒いで笑ってばかじゃないのかこいつら、知ったかぶりして間違った知識吹聴してんじゃねえよテメエ!みたいに腹の中で思うこともままあるでしょう。でもどうしようもない。自分に向けられた会話ならともかく、まったく見も知らないひとの会話がたまたま耳に入ったからって「いやそれガルマじゃなくてマ・クベだから」とか突っ込んだりしたら完全こっちの方が頭おかしいひとです。でもイライラする、イライライライラ。

そんなとき私が心に思い浮かべるのは「あぶりめかぶ」のことです。あぶりめかぶ。ご存知ですか。その名の通りめかぶを炙ったものですが、これが非常にうまい、かどうかは知りません。食べたことないし。

以前、といってももう7,8年は前ですが、友人たちとの会話でこの「あぶりめかぶ」が大ブレイクしたことがありました。モノが流行ったんじゃありません。言葉が流行ったんです。「あぶりめかぶ」、口にするとなんとも気持ちいい。皆さんも声に出して言ってみてください。あぶりめかぶ。あぶりめかぶ。あぶりめかぶ。これを相撲取りみたいに「あぶりめかぶ!」とぶっとい声で言ってみたり、フランス人ふうに「あぶりめかぶぅ〜?」と鼻にかけて言ってみたりしては私たちはぎゃははぎゃははと笑い転げました。なぜあぶりめかぶという言葉だったのかは皆目見当がつきません。青春なんてそんなものです。

青春なんてそんなもの、でもたとえば飲み屋の隣でたまたま私たちと居合わせた人たちはどう思ったでしょうか。なんというしょうもないことで笑い転げておるのかオマエラは、そう思ったに違いありません。あぶりめかぶ!ギャハハ。あぶりめかぶ!ギャハハ。完全に頭がおかしいし、今思い出しても顔から火が出そうです。火が出そうですが、同時に「あぶりめかぶって、ちょっと面白い」と思ってる自分も発見します。病膏肓か。

そんなわけで、たとえば喫茶店や電車のなか、あるいはスーパーのレジの前、彼らの会話の内容がどうしても耳に入ってしまう、なんというしょうもない、そう思って心が荒波を立てそうなときはそっと「あぶりめかぶ」と呟くのです。わたしにだって、あぶりめかぶがあるじゃないか。すると荒波はさざなみに変わり、世の中の全てがやさしい風景には決して見えませんが、過去の己の愚行が今の自分をなぐさめるわけです。なんという自家発電。なんというエコ。いつも心に、あぶりめかぶを。


   


風になびく汚れたシャツが君の地図/100326


HAPPY 4TH ANNIVERSARY
カツンのデビュー4th ANNIVERSARYを記念したビデオ。昨日から繰り返し見ていて、繰り返し見ているのに、何度でもぎゅーーーっと胸をつかまれる感じがして泣いてしまう。私はカツンのファンといえるようなものではなく、だからこれは他人事ならではの気楽なセンチメンタリズムなのかもなあとも思う。思うのだけど、でもやっぱりぐっときてしまうのだ。

このビデオには「大好き!」だけがある。カツン大好き、大好き、大好き!その気持ちを、思い思いのカラフルな色と、時にはたどたどしい文字にぎゅうぎゅうにつめこんでいて、なんというかその健気さと、それを覆いかくさんばかりのヲタとしてパワフルさに、わたしはすっかり打たれてしまうのだ。彼女らはどうやってカツンのことを知ったのだろう。写真や、ビデオや、DVDや、雑誌や、そういったものをどうやって手に入れるのだろう。アジアの東の果てのよくわからない国の文字を、一生懸命解読したりするのだろうか。リージョンの違うDVDをどうにか再生できないものかと奔走したりするのだろうか。いつかコンサート会場で彼らに会えることを、夢に見たりするのだろうか。

このビデオには大好き!だけがある。見返りとか欲求とか、物語とか約束とか、アイドルとはとか、ヲタとはとか、そんなものじゃなくて、ただ、今この瞬間、カツン最高好き好き大好き超愛してる、それだけ、そうして彼女らは、思い思いのカラフルなボードを掲げる、地球の裏から、届くともしれない憧れのアイドルに。その行為に意味なんてない、その掲げた両手は何かの役に立つわけじゃない、地球温暖化を止めるわけじゃない、クジラを救うわけじゃない、掲げた両手の行き先はないのかもしれない、でも、それでいい。いつだって君がいるから今が最高、七つの海を越えてもなお尽きることのないそのパワー。そういうヲタに、私もなりたい。



これは、つい2日前に私がtumblrに書いた文章で、それまでほぼrblgしかしてなかった私が初めてtumblrにpostしたまとまった文章でした。なんでこれを書こうかと思ったかというと、それはここに書いているとおり、上のリンク先にある動画、世界中のカツンファンが彼らのデビュー記念日をお祝いするために作ったビデオに心底感動したからです。ここにも書いているように私は何回もこのビデオを見ていて、そして見るたびに本当に、どうしようもなく胸が熱くなる。

私の感動はともかくとしても、これ・・・ホントにすごいなって思うんですけどどうですか。引き合いに出して悪いけど、たとえばね、吉井さんとかイエローモンキーのファンでこれやれって言われて、できるかっつったら、できないよ。それどころか他の誰にできるんだっておもう。世界中に日本人のファンがいるアーティストはもっとたくさんいるだろうけど、こんなにもいろんな国の、いろんな言葉で愛されてるって掛け値なしにすごい、すごいって思います私は。

昨日のカツンについてのニュースは、朝からこっち、もうなんとも言えない、軽々しく何かを言うってことすらちょっと躊躇われるなあと私は思うし、正直なとこ自分でもビックリするほどどーんときて、でもそれ私がどうこういう話かっつったら確実にそうじゃない、だって私はカツンのファンと言えるようなひとではないし、むしろカツンのファンの人のファンだ。なにその乗っかり人生。だから、イヤな言葉だけどこのニュースで落ち込む「権利」とかがあるとしたら私には確実にその権利ないとおもう、それはそう思うんだ。

でも、その私が大好きなカツンファンの方たちっていうのは私にとってそれはそれはもうすごく大事な存在なんです。私がこうやってネットで何か書いたりすること、ヲタ的自家中毒に陥ってアーティストに対するネガティブさをさもたいしたことであるかのように撒き散らしたりせずに、ヲタとして本分全うしようぜ!って気持ちでblogを続けて行けたりする、その原動力のすごく大きな部分を彼女たちからもらっているといっても過言ではないのです。

だからなんだろうなあ、うわーんもうよくも私の大好きなひとたちを悲しませやがってーー!って気持ちと、でもその大好きなひとたちがなにより大好きなアイドルにそんな事言えん言えん、みたいな気持ちと、このビデオで色とりどりのボードを掲げている彼女らだって6人でアジアツアー来て欲しかっただろうなあとか、それにしてもこんな、一度ならず二度までもこんな思いを、とか、いろいろいろいろ頭を巡ります。巡りますけど、それを整理したりはしないでおこう。なんだかんだとこれから、マスコミをはじめとする第三者が、気楽にネガティブなイメージを垂れ流したりするだろうとおもう、だから私もここは第三者らしく、気楽にポジティブなイメージを垂れ流したいと思います。だってアジア公演にアメリカ公演でしょ。海外公演つったら凱旋公演がつきものじゃん。世界の蜷川だってしょっちゅう凱旋ってるじゃん。世界のカツンもだから凱旋公演やるべき、っていうかやるに決まってるのであって、でもって一層タフでパワフルになった6人が凱旋だけにナポレオンジャケットとか着ちゃったりしてなにそのベタな発想!パフォーマンスはさらにハードかつスパイシーに格好良く、もうライブ会場失神者続出、世界のカツン、カツンの世界今ここに降臨。きっとそうなる。もちろん根拠なんてない、でもあるとすれば、それはこの世界中のカツンファンが作った彼らのデビューをお祝いするこのビデオ、彼女らの高く掲げた両手がその根拠です。きっとそうなる。きっと。


   


我より偉く見える日/100310


きゃ!気づけばかなりのご無沙汰。さすがにいろいろ手を広げすぎている悪寒。
週末は農業少女、自転車キンクリートSTORE、そして上海バンスキング、そして急遽決まった斉藤和義さんのライブ@武道館に行っておりました。感想はそれぞれのblogでどうぞ!

遠征では、たいてい一人で行動する派の私なのですが、今回はせっちゃんのライブに誘ってくださったお友達と武道館後に、じてキンのあとにロビーで偶然お会いしたお友達とそのまま劇場の2階のレストランで、さらにはそのお友達のお誘いで翌日コクーン前のランチをこれまた観劇つながりのお友達を交えてわいわいと楽しく過ごさせていただきました。皆々様方、本当にありがとうございました!

寄る年波くさいことをいうようだけど、本当に人の縁というものは有り難きもの、と最近とみに思いますです。いや私もひとりがすきだしひとりが気楽だし「偶然に昔の友達を見かけても今はまだ声をかけたくない」だったり「だけどいま電話には出たくないな 忙しいと言えば忙しい」っていう気持ちに心底共感するんだけど、でも今はそうやって声をかけてしまうひとの気持ちもすごくよくわかる気がする。

だってねえ、ひとりでできることは、またいつでもひとりでできるじゃない。でも誰かとやることはいつでもできるわけじゃないもんね。でもって、その人にとっても貴重な時間を、私と過ごしてもいいよと言ってくれるというのはなんという有り難いことだと思うわけです。

ひとりもいいけど、みんなと一緒もいいね。
って、3歳児でもわかるようなことなんだけどさ!

さてさて、昔アカウントだけとって放置していたtwitter、ここんとこ飽きずになんのかんの活用しています。例によってしょうむないことばかりくっちゃべってますので、おひまなときにでものぞいてみてくださいまし。
http://twitter.com/peatjam


   


ひとごとと書いて/100221


人事です。
毎年毎年凝りもせずにネタにしていますが、いやリーマンにとってこのシーズンは人事に始まり人事に終わると言ってもいいのであって、ぶっちゃけ浮き足立ちすぎて仕事どころじゃないって話です。なんつって、今年はまだ発表になってないんですけどね。多分今週末なんです。X-DAYはおそらく金曜日と目されている!

この発表で来年の自分の1年間の運命が決まると言っても過言ではなく、そりゃ足も浮きますわって話なんですが、まあなー、私は今年はさすがに異動はない!と思うんですよ!だって去年動いたばっかりだしさーーー。さすがに今年は残留させて欲しい。でも1年であっちこっち飛ばされる例も正直ないわけじゃないので、っていうかくさるほどあるので、まったくもって油断は禁物、一寸先は3センチです。

うちの会社はことほどさように人の動きがはげしくしかもとらえようによっては全国展開なので、理屈のうえでは日本全国津々浦々、どこに飛んでもおかしくない。そしてだいたい2〜3年のタームでぽんぽん動かされる。ミーのように単身でとくに転勤に障害がない場合などはよけいです。なので「来年はどこに行くかわからない」みたいな感覚はなんとなくフツーに受け止めちゃってる感がありますね。

まあでも、世の中には「転勤」とか「引越」とかと無縁の生活を送る人もいるわけで、そういう人から見るとすごくストレスフルに見えるだろうなあとは思う。実際私の同僚でも、それで心を病んでしまったひともいるしね。

私は小さい頃から転勤、引越をポイントポイントでやってきたってこともあって、そういう事に対する抵抗感が少ない、というか、ほぼ、まるでない。逆にこの「リセットボタン」をどこかで欲している気配が自分の中にはあるよなあと思います。なにもかもをリセットして、なんどでもやり直す。これはいい面もあれば、継続的な人間関係を作るのが不得手という面でもあって、やっぱりこういう育ちは人格形成に少なからず影響を与えるのだなあと思った次第。

ともあれ、今週末にはまたぎゃーすかぎゃーすか喚いていることになると思われる。自分は動かなくても、回りは少なからず動くだろうし・・・楽しみでもあり、こわくもあり。


   



スイッチ/100212


今日は会社の勉強会?とかなんとかで講師っつーほどのものではないのだがなんかぷち講義をすることになっていたので、昨日はその資料をうんせうんせと家に持って帰り、予行演習として本番通りひととおりやってみる、まあリハですね、それを一応2回やったのかな?でもうだいたい1時間ぐらいの話なんだが、これがめちゃくちゃ疲れた。

その1時間だかなんだか話すこと自体は疲れないのよ、何に疲れるかって家で仕事をすることなんだなやっぱ。うちの業務は基本的に会社の外で仕事をするということがあり得ない(資料を持ち出せないから)ので、家で仕事をする、というのはこういう例外を除いてほぼ、ない。それに加えて、私がこのサラリーマン生活を乗りこなしていく知恵の一つとして、仕事と家を完全に分ける、っていうのがあるんです。就職したての頃はね、そりゃ仕事が気になってしまったり、やったミスをいつまでも悔やんだりしてましたわ。でもそのうち悟った。

こんなことしてたら絶対にもたない。

それでいつ頃からかなあ、多分4〜5年前あたりからだと思うけど、本当に人格が入れ替わるみたいに会社と家での自分がパチン、パチンと切り替えられるようになった。家に帰るとほんとーーにきれいさっぱり、会社のことは考えません。考えなさすぎて、「保険証明日までにもってきて」みたいなことまで忘れる始末です(だめじゃん)。

具体的にどの行為(例えば着替える、音楽を聴く、電車に乗る、などなど)がスイッチの役割を果たしているのかまでは自覚してないんだけど、こんなにブログでモンキーモンキー!って言ってたり芝居芝居!って言ってても会社にいる間はそのことはほとんど考えない。考えないつーか、忘れてる。

そりゃお前家で仕事しなくていいようなお気楽な稼業だからだろペッ、とかいうひと絶対いそうだけど、まあそう思うひとは思えばいいや。でもそれが私の処世術です。同期の友人たちがどんどん心を疲れさせてたいへんなことになったり、後輩が自分で自分の命を絶つようなことになったり、そんななかで「次は自分かも」と思わないでいられる人間はそれほど多くないんじゃないだろうか。私は少なくとも何度もそういうことを考えたし、そのためにも会社と家を切り離していこうと意識してきた。

だから昨日、さあ資料揃えてリハーサルだ、と思っても、スイッチが入らないから全然エンジンがかからないのよ。もうエンストした車を手で押すがごとくよ。睡眠時間もいつもと変わらなかったんだけど倍疲れた気がする、今朝は。人間慣れないことをするもんじゃありませんネ。とりあえず勉強会のほうは緊張しまくった挙げ句最終的には開き直るといういつものパターンでなんとか無事に終わりました。えがったえがった。

サイトでもブログでもmixiでもtwitterでもtumblerでも、なんでもいいけど自分の場所があって、自分が非日常の世界に飛び込んでいけるものがあるってこのスイッチの切り替えにおいて絶大な力を発揮するな、と心の底から思います。というわけで、週末その非日常の世界である劇場での感想、4本blogのほうにUP済みでございます。


   



プリミティブ・ラヴ/100204


iPadのニュースが出てから、いろんなところで「電子書籍の未来」ひいては「出版業界の未来」みたいなことについての文章を読む機会が多くなった。個人的には「本」というあの形態が好きだということもあるし、例えば充電時間を気にしながら本を読むとかいうのはちょっとムリだなーとか思ったりもするけれど、でももしかしたらそんなことはあっという間に技術的に解消されて、文庫本サイズで、持ち運びに便利で、充電の保ちも気にせず、手軽に次から次へと気軽に本をダウンロードして読める・・・時代が来るかもしれない。今のところ、それはないとは言い切れないって感じ。

例えば音楽業界も出版業界も不況に喘いでいて、とくに音楽はCDがまったく売れなくなったと言われて久しく、配信という手段がどんどん幅を効かせはじめているわけですよね。

しかしこういうニュースを聞くたびに思うのだが、演劇というものはこういったデジタルな流れとはどこか一線を画しているなあということだ。一線を画していると言えば聞こえはいいが、その波に乗れていないってことでもあるわけです。でもそれはしょうがないと思う。90年代、CDというものが売れに売れていたころ、才能ある、センスある若者は皆音楽を志してしまうと嘆いたひともいた。小劇場ブームというやつが終わった後の演劇界では、劇団の解散や休止、劇場の閉鎖が相次いでニュースになっていた。演劇の未来を考える、というような真剣なやりとりも少なからずあった。

その時のことでいまだに忘れられないのは、野田秀樹さんの言った「演劇は滅びない。なぜなら人類最古の娯楽だからだ。何千年とかけて生き残ってきたものが、たかだか数十年で消えてしまうわけはない」という言葉だ。その時は、そういうもんだろうか、いやそれは甘いんじゃないかとか思ったけど、今になって思えば結局の所野田さんは正しかったなと思う。

演劇は拡大再生産することができない。だからこそ、音楽や映画や書籍のようなポピュラリティを獲得することができない。取り合うパイの大きさがはじめから違うから、最先端の技術が集中することもない。けれど、今になってみればそれが演劇の最大の強みでもあるんだなと思う。演劇だって中継を配信できるようになればそんな対岸の火事みたいなことは言っていられなくなる、かもしれない。だが実際の舞台と、舞台中継はまったく違うものだ。舞台中継は有効なきっかけにはなる、だが本丸を落とすことは難しい。だからこそ、私は演劇はデジタル化というものに馴染まないと思うのだ。それは、舞台を見ているときの私たちの目、そして錯覚に要因がある。

劇場に行って、例えば中段より後方の席に座ったとする。もちろん、芝居の間立ってうろうろなんてできるわけないから、その視点は固定されたままだ。じゃあその視点をカメラに変えて舞台を撮ったら?そんなクソつまらないもの誰が見るだろう。だからこそ舞台中継は複数のカメラを駆使し、時にはアップを、時には引きの映像で舞台の様子を伝える。じゃあ、それは誰の視線なのか?本当にその通りに、1分1秒少しのズレもなくその視線の通りに舞台で起こったことを追いかけていたという客は、おそらくひとりもいないだろう。映画もドラマも「見るもの」は与えられる。だが演劇では客が見るものを選ぶことができるのだ。

そして私たちは往々にして、舞台を見ながら錯覚を起こす。絶対に見えるわけもないのに役者の涙が見えるような気がしたり、冴えない中年男が世界一格好良く見えてしまったり、視点は動かないはずなのに、勝手に自分の中でズームインやズームアウトをして見ているような気になったり。それはもちろん錯覚で、現実ではないのだけれど、錯覚だからこそ、これをデータに変えることは絶対にできない。

思えば、人間が舞台に上がり、演じ、それを人間が見る、という構図は演劇が生まれた頃から変わっていない。劇場に演劇を見に行く、という行為は実にシンプルで、プリミティブなものだったんだなあということに改めて気づかされる。よしんば科学技術の賜が、将来「演劇を見る」という行為をまるっとデータ化できたとしても、それはきっと私の目の黒いうちではないだろう。安心して楽しむこととしよう。その原始的な楽しみを味わいに、今週末はお出かけの巻。


   


ノスタルジア/100127



名古屋に転勤になって以来、一度は足を運ぼう運ぼうと思いながら行っていなかったところに先週末ようやく行ってきました。
実はというか実はと言うほどのものでもないけど、小学生の頃名古屋に住んでたことがあるんですよ、って多分この話ここでも絶対書いたことあると思う!でももう正直10年分の日記の内容とか覚えてませんもん!だから「うんもうそれ聞いた」みたいなひとも初めて聞くフリで!

それで話を続けますけど、7年間だったかな?名古屋にいたの。私はその名古屋在住期間を関西在住期がサンドイッチしてるんで、言葉の上では「生まれも育ちも大阪」みたいなことになるんだけど、大阪以外では関西弁がほぼ出ない、というのはその名古屋期間があったからだと思われる、ってこれ話に関係なかったわ(えー)。

で、どこに行ってきたかというとつまり、そのサンドイッチの具にあたる時間を過ごした昔の町を訪問してきたのです。その少し前にうちの両親が同じようにかつての家を訪れて「エライ変わったよ」というような話とともに、もうひとつ土産話をしていった。それは私たちが住んでいたマンションの向かいにあった喫茶店の話。

ほんとにレトロな感じの「喫茶店」だったそこの店に、小学校の頃の私はよく行っていて、もちろん親にお金をもらって行くわけなんだが、その喫茶店で焼きそば食べるのが大好きだったんですよね。ほんと親にも呆れられるぐらいよく食べてた。なんでそんな焼きそば好きなの?みたいな。おふくろの味とかよく言うけど、でも焼きそばに限ってはうちの母が作るものよりその喫茶店の焼きそばが好きだったのす。焼きそばのうえに目玉焼きが乗ってるんだよね、あれって名古屋風なんだろうか。

私が名古屋から大阪に引っ越したのが実に26年前(!)なんだけど、でもこの浮き沈みの激しい飲食業界にあってまだあの喫茶店は健在であったよ!というのが両親の土産話だったんですな。それはぜひ一度、あの思い出の焼きそばを食べに行かなければなるまい!とずっと思っていたのですよ。ということでよく晴れた日曜日、ほんとーにひさしぶりに昔の町に行ってみたというわけ。

がっつり再開発されている駅前と、一歩外れたところにある寺社仏閣回りの変化のなさと、どうみても新しい建売住宅と、めちゃめちゃ広いと子どもの頃には思ってた公園の小ささと、あーこの道で姉が自転車の後輪に足突っ込んで流血沙汰だったとか自転車のブレーキがかからずに正面衝突したコンクリの壁がいまはもうないとかブランコから飛び降りて悦に入っていたら戻ってきたブランコで頭打って泣いたとかあれ、なにこのスプラッタな思い出の数々って

自分が足繁く通った図書館にも行ってみたけどこんなに小さな図書館だったんだっけか・・・とおもってびっくりした。もっともっと広いと思ってた。江戸川乱歩の二十面相シリーズの表紙がこわくて近寄れなかったな〜あの頃の私にはまだそういうかわい毛が生えていた!とかホームランバーで3回連続で当たりを引いた駄菓子屋はもう影も形もなくて、でも図書館から見る景色ってあんま変わらなくて、ほんと一部分だけがタイムマシンに乗って後に残っちゃったって感じ。不思議な感覚だった。

お目当ての喫茶店はあの頃よりも立派になってて、私がここに来ていた頃は絶対にまだ生まれてもいなかっただろう!という雰囲気のお嬢さんが店番をしてた。26年ぶりに食べた焼きそば、なんか「そうでもない」とか思うかもなって思ったけど、ほんっとに今食べてもやっぱりここの焼きそばよりうまい焼きそばにお目にかかったことないわ、って改めて思いました。

三鷹の「江ぐち」が今月末をもって閉店するそうなんだけど、その江ぐちを書いた本の中で、久住昌之さんは「おいしいというのは単に味だけの問題ではないということを教わった」と書かれている。私にとってこの焼きそばもそういう存在なんだろうなあ。

そんなに遠くないんだし、ここに住んでいる間にまた食べに行こう。
次に行くときは子どもの頃は苦くて飲めなかったコーヒーでもつけてみようかしら。なんちて。


   


ばちあたり/100114



正月休み明け月曜からフル稼働、そして金曜日は渋公でエレカシ、土曜日は昼に浅草、夜はコクーンというわけでなんだかんだと走り回っておりました。感想は例によってそれぞれのblogにUP済みです!

ここんとこ新春浅草歌舞伎に足を運ぶことが増えたので、初詣を浅草寺ですませたりすることが何年か続いておりまして、今年も1月9日、まだ人出の多い顔見世をかき分けて行ってきましたよ。お参りして、最初はやめとこうと思っていたのにたくさんの人が群がっているからついついふらふらと足を向けてしまった。

おみくじに。

やーなんかねーやめとこうと思ったのはなんかいい結果出なさそう、みたいな予感があったんで(笑)そう思っていたのに引いちゃったのはもうあれだ、ダメだとわかっていつつも勝手に身体が動く的な人間の習性だ(違うだろ)。5番の札が出て引き出し開けてぺろっとめくったその紙に書かれていたのはもちろん

凶。

うん、なんかこれは予測出来てたんだ!しかし読み進めると

待ち人:来ないでしょう。
商売:うまくいかないでしょう。
縁談:まとまらないでしょう。
引越:避けましょう。
病気:治りにくいでしょう。
失物:出てこないでしょう。


八方塞がりktkr。ショックっつーよりむしろ爆笑でしたここまできたら。散々!散々を絵に描いた結果!なんか全体的な運勢そのものも「努力してもうまく実にならず将来に繋がらない」的な事が書いてあってアンタ、コレ今もしもだよ、すべてに絶望して生きる気力を失った青年がだよ、一縷の望みを託してここに来て、このおみくじ1枚にこれからの人生を賭けていたと想像してごらんなさいよ!これある意味不作為犯じゃないのかどうなんだそこんとこ(神仏に六法を当てはめるのはやめたまい)。なんかせめて失せ物ぐらいは「私が何とかしてやろうハッハッハ」みたいな豪儀さが欲しいよ。ほんと、ここはグリーンウッドで瞬が忍を評して言った「神様みたいな人だよ!なんでもできるくせにタダじゃなんにもしてくれないとことかもーそっくり!」という言葉を思い出す今日この頃である。

ともあれ今年も健康第一で楽しく暮らせますようにお願いします(結局神頼み)。


       


王であれ道化であれ/100106


この間穂村弘さんの対談集「どうして書くの?」を読んでたら、その中の高橋源一郎さんとの対談でこんな話をしていた。曰く、短歌にも順調なときとそうでないときがあって、順調なときのエースが斎藤茂吉のような大歌人。それとは別に正岡子規のような人がいて、かれは実作者としては大エースではないけれど、でも短歌が不調だったときの改革者、要するに短歌のOSを変えた人なんですよ、と。

対談はその後、小説というジャンルにはそろそろそのOSの変革が訪れるのではないか、という話に流れていくのだけど、私がこのくだりを読んで思ったのは、SMAPというのはアイドルのOSを変えたグループだよなあってことだった。

SMAPはまさに「アイドルが不調」だったときの申し子だった。中居くんがよく語る苦労話ではないけれど、デビューしたら待っていると信じていた薔薇色のアイドル人生は彼らにはやってこなかった。だからこそ、SMAPはOSの改革者たり得たのだろうとおもう。それが彼ら本来の持つ力だったのか、改革者たらねば生き残れない、という切実さがそれをもたらしたのかはわからない。いずれにしろ、彼らの改革したフォーマットはこれ以上ないほど強力で、今に至るまでその有効性はうしなわれていない。

けれど、そのOSはあまりにも強力すぎた。SMAPはどんどんどんどん巨大になっていった。巨大になっていくだけではなく、ありとあらゆるメッセージを背負わされることになった。君と昼まで眠れそう、明日からハレルヤ二人ならヤレルヤと明るく言い放っていた歌の代わりに、愛とか夢とか希望とかの旗印まで背負わされることになった。巨大になってしまうと滅びるからね、といつか誰かが言ったことがあるが、SMAPはもうこれ以上巨大になることは出来ないほど巨大になってしまった。

巨大になったSMAPはかつての恐竜のように滅びるのだろうか?それはわからない。だけど、一昨日放送されたスマスマを見ながら、私は改めて、SMAPというのはこれだけ巨大化したいまでも、ほんとうに魅力的なグループだなあということに改めて気づかされた。番組の中で中居くんが、SMAPの魅力を「4人になってもがんばれる」というような発言をして、爆笑しつつ、それは本当にそうだなあ、そして、それを言えることがSMAPの改革者たる所以だよなあなんてことを思ったりもした。

SMAP?きらーい、キムタクきらい、歌が下手なくせに、ダンスだって下手なくせに、なんであんなのどこがいいのわかんなーい、そういう人は一山いくらで売るほどこの日本中に溢れているだろう。このサイトを読んでくれている人の中にもそういう人はいるだろう。彼らはおそらく日本中のどんなタレントも及ばないほどの愛情でたたえられ、同時に日本中のどんなタレントも及ばないほどの嫌悪の感情をぶつけられてきたのだと思う。だが彼らは決してそっちを向くことなく、常に君臨し続けた。インターネットのニュースサイトでは、どんな揚げ足でも取らないではすまさない、といったハイエナみたいな連中が、どうでもいいようなことで彼らを叩く。SMAPはもう終わりだ、次は○○の時代だ、そんなふうに耳元で囁き続ける。売れている、人気があるということがイコール罪であるとでもいうように。その声が彼らの耳に届いているかどうかはわからない、だけど、それを知っていたかどうかはわからないけれど、あの日インフルエンザで欠席してしまった慎吾くんの電話での、「みんな今年もスマスマがんばろうねえ」という言葉は、だからこそ胸にせまるものがあった。

どんなものにも終わりはくる、星だって宇宙だってSMAPだって永遠じゃない、けれど彼らは決して美しい引き際なんてものを意識したりはしないとおもうし、そうして私はやっぱりどうやっても、そういうひとたちにこそ惹かれてしまうのだ。挑戦者として戦い続けることはもちろん尊い。けれど、挑戦者として過ごす10年と、王者として君臨し続ける10年と、どちらがより困難なのか、それはははっきりしているように私には思える。

どうか出来るだけ長く、その王者としての不遜さときらきらの輝きとまふまふさとチャーミングさをうしなわずに、永遠の星の彼方のひとでいてください。

わたしのキングオブアイドルへ、愛をこめて。


       


元の木阿弥/100104


正月早々なんという縁起でもないタイトルですまんこ!
あけました。おめでとうございました。
日記のスタイルを元に戻しました(笑)いや、ベタ打ちよりはちょっとみやすくなって・・・るといいな・・・

そんなわけで見事元の木阿弥なユリイカ!ですが皆々様いかがお過ごしでしょうか。
私はと言えば年末歌舞伎に夜遊びにライブにフェスにと奔走しました。
感想はいつものようにそれぞれのところに。
2009年のまとめ的なエントリも書いてます。
よろしければ是非。

さてさて一年の計は元旦にありと言いますが、そしてもう元旦ですらないわけですが、つまり一年の計もへったくれもないという怠惰の極みサイトですが、個人的には

今年こそ 痩せたい

という至極真っ当な目標を立ててみましたが如何。っつーか俺、今自分の体重把握してねーんだよ。来週人間ドック受診するんだけど、そこで体重計るじゃん?そん時に思わず

あれ?誰か体重計に足乗っけてんじゃね?

つって二度見する可能性が非常に高いと思うんだ!(明るく暗い未来を断言)なぜって、なぜって重いんだもの・・・!自分で自分が!ねえこれかなりヤバイと思うんだけどどう思う。実家の母にも「今度人間ドック受けるんだー」と言ったらそれは良いそれは良い、と言いながら

「太りすぎって言われるかもね」

とあっさり死刑宣告を下されました。肉親って容赦ない!(血涙)

ともあれ今年1年もなにより健康で、できれば楽しく、時には踏ん張ってやっていきたいと思っております。なんだかんだと更新が滞りがちですが今後ともよろしくおつきあいくださいませ。今年1年、ビッグな幸(さち)が降りそそぎますように!


HOME
diary09