花柄きどり

永遠に君のてのひらの中/111227


リレイヤーVのDVD見ながら今年最後のごあいさつ。

今まさに下に書いている「七往復」のまっただ中なわけですが、先日大阪で吉井のライブを見て第三舞台、そして明日また吉井を見て翌日第三舞台、年が明けたらエレカシそして第三舞台と、なんなんでしょうこの打って休んで打って休んで状態。

こうしてまたリレイヤーVの副音声で、京さんと大高さんがあの頃の話を生き生きと語られているのを聞くと、嬉しいようなくすぐったいような、そしてどこかに一抹の寂しさがあるような、そんな不思議な気持ちになります。わたし、このDVDをずーーーっとおばあさんになっても同じ気持ちで見るんだろうな。

先月紀伊國屋ホールで「深呼吸する惑星」の初日を見て、とても…ほんとうに、とっても楽しくて、私は終演後、鴻上さんに握手させてもらって、とっても楽しかったです、今日楽しかったです!ってそれだけを伝えたぐらい楽しかった。

下の日記の方にも書いたんだけれど、私は第三舞台が解散することについて、どうして、とも、解散してほしくない、とも思ったことはなかった。それはとても自然な流れのように思えたから、いやもっと言えば、そのまま「第三舞台が在り続ける」ことをうまく想像できていなかっただけなのかもしれない。

でも、紀伊國屋で初日を見た後、まったくなんの前触れもなく、たとえば会社からの歩き慣れた道や、仕事中にコピーを取りながら窓の外を見ているときに、突然叫びたくなるような衝動が襲ってくることがある。それは第三舞台が解散してしまう、ということへの恐怖が、ほんとうに唐突に私を襲ってくるとしかいいようがない、どうしよう、第三舞台がいなくなる、と立ちすくむ、でもその一瞬後には、もうその嵐はどこかに去っているのだけれど。

紀伊國屋の初日には「ごあいさつ」がなかったから、先日の大阪公演を見たときに私はやっと「ごあいさつ」を読むことができた。その日は12月24日だった。そこで書かれていた、亡くなった友人との「対話」について、そのとき私が頭に思い浮かべたのは2年前のクリスマスイブに亡くなったあるミュージシャンのことだったのだけど、つい昨日、会社からの帰り道で信号待ちをしているときに、第三舞台がいなくなる、ということへの恐怖がまったく突然におそってきて、でもそのときにごあいさつの文章を私は思い出したのだった。

何年も実際には会っていなくても、心の中でずっと対話を続けていた友人、だから、その友人がたとえいなくなったとしても、今までだって実際には会って話す機会のほうが少なかったのだから、またこうして対話を続けていることができるはずだ、鴻上さんはそう書いていた。そうだった。この10年、思えば、私は第三舞台とどこかで対話してきたとおもう。つらいときには、どうしてつらいかを考える、考えている間は、その感情から自由だから、と語られた言葉のこと、傷つけば傷つくほど底意地の悪くなるやつだっているよ、という言葉のこと、弱くなること、うんとうんと弱くなって、弱音を吐くんじゃなくて、弱音を聞くようにするの。弱くなると、人の心の悲鳴に敏感になるから、という言葉のこと。

だから、第三舞台がいなくなっても、きみと第三舞台の対話は続く。


年内最後の更新です。今年はいろいろありました、という言葉ではくくれないほどの大きな出来事に揺さぶられた年でした。そしてそれはまだ続いている。この年の最後に、もう一度第三舞台と「お互いの確認」をすることができたことは私にはとても幸福なことでした。

どうかよいお年をお迎え下さい。
来る年がほんの少しでも豊かで、ほんの少しでも笑いに満ちた一年でありますように。

ヤマトナデシコ七往復/111208


第三舞台初日に起きたやらかしについて珍しくこっちの方で書いてみたよ!

この間実家に電話したときに、第三舞台のDVD送って欲しいけどどうしようかなーみたいな話をしていたら、取りにくれば?と言われていやいやいや、あのね私この先のスケジュールすごいんだよ、と説明しながら自分でもびっくりした。

まず16日に東京に移動、翌朝中村座からのKAATでRHS、翌日は渋谷パルコに再び中村座、次は23日に大阪で城ホール、翌日第三舞台、そして間髪入れず28日に再び東京、武道館を見て翌日KAAT、そのまま今度は大阪に帰って実家で正月、三が日あけて次は7日に再び東京、サンシャイン、渋公、コクーンと渡り歩いて次週はなんと福岡にGOだ!そしてたった1週開けてまたその次も東京だ!

木が違ってます(その木違うよー)。

10月11月とあんなにヒマだったのに…だからばらけてきてくれよって…と思いつつも、いや12月が猫の手も鷲づかみにしてもふもふしたいほど忙しいのは例年のことなのじゃった、芝居も話題の公演がかかるし(新感線12月興行なにげに多い)絶対に動かせない28日武道館という予定がFIXしてることもあるし、嗚呼、それにしても。

働けど働けど我が暮らしと言うが、これで働いて我が暮らしが楽になったらそっちの方が驚くわ!と言いたくなるような道楽ぶり。きっといつか道楽に埋もれる日がくるだろう。くる。きっとくる。その時は道楽に打たれて眠りたいぜオーイェー。

第三舞台前夜/111125


さて0時を回りました。ただいま11月26日土曜日です。おはよう朝日です。違います。第三舞台の封印解除公演&解散公演の初日です。
MORE THAN THISを聴きながらこれを書いています。itunesに「THIRDSTAGE」で作っているプレイリストがこれからランダムでかかるはずです。

昨日姉と電話で話したときにも言ったのですが、なんというか、ちょっとでも押したらびえーと泣くようなセンチメンタルな感じは正直なところ薄いです。いい感じにフラットだなーなんて思ったりしています。ヘンな言い方ですが、作品そのものに何かを特別期待する、という感じは自分の中ではたぶん5割もないんじゃないかと思います。それよりはやっぱり、なんというか、「お互いの確認」という、そのひとことに尽きる気がします。

レノンのSTAND BY MEになりました。雨のダンスシーン。懐かしい。パレード旅団ですね。何を聴いても何かを思い出すじゃないけど、いろんなものが過去を想い出すフックになります。鴻上さんはある意味、そういう「過去を共有」してきた観客へのサービスというか、ある種集団に同化するような思いを掬い取るのがうまい方でした。だからこそ、第三舞台の観客は一種異様ともいえる熱狂を共有したのだと思うし、逆に言えばそういった共有のない観客を排除してきた部分もあったのかなと思います。

2011年は第三舞台の復活公演の年である、さてじゃあ、実際に公演が行われるとして、と私と姉はまだそれがいつどこでやるのかもわからない時期から話をしていました。どこで見たい?いつ見たい?紀伊国屋だったら、初日だね。私は即答しました。紀伊国屋、初日、第三舞台。そして実際にその通りになり、私は明日紀伊國屋ホールで第三舞台の初日を見るのです。

Back’n BLUE。ビーヒアナウのラスト、皆が客席に走り出す姿を思い出します。

ここまでチケットが激戦になるとは想像しておらず、今となればよくぞ初日を最初の先行で引き当てたものだ、とただただその引きに感謝するばかりですが、明日の初日の紀伊国屋の客席は、かつて第三舞台が初めて劇場に進出したときのあの緊張感、「客席が巨大な楽屋に見えた」という、あの光景が再現されるのかもしれません。

万物流転。全力で見えないボールを投げる5人の姿の美しさよ!

これは笑い飛ばして頂いていいんですけれど、今回の遠征での宿泊先を渋谷の東急インにしようと姉にもちかけたのは私でした。91年の3月12日、「朝日のような夕日をつれて’91」を見るために初めて東京に来たとき泊まったホテルです。なぜ劇場が新宿なのに渋谷に泊まったのか、今となっては謎だらけです。しかし、しかし、なんとですよ。昨日送られてきた宿泊前日確認メールを見て私は卒倒しそうになりました。そう、日にちを1日間違えていたんです!なんということ。慌てて予約をキャンセルしホテルに電話してみましたが当然満室。初めて遠征で泊まったホテルに20年ぶりに泊まる、そして紀伊国屋ホールに第三舞台を観に行く、私が描いていたその「完璧な絵」は脆くも崩れ去ったわけです、こんな素人か!と思うようなやらかしで。

‘39。名曲だなあ。スナフキンの手紙。

しかしこれは決して強がりではないですけど、そういうものなのかもしれないなあと思いました。そうそう思い通りにならないというか、そういった小賢しい感傷をある意味排除してもらえたのかなという気がします。今まで優に百を超える回数ホテルの予約をしてますけど、日にちを間違えたなんて初めてのことです。なんだか自分でも笑えてきました。フラットだなんだ言ってて、ちっともフラットじゃなかったのかもしれません。

YOU WANT IT。ピルグリムのダンスの鮮烈さはいまでも脳裏に焼き付いてる。

もうすぐ初日の朝を迎えるわけですね。アキレス腱は伸ばしましたか、という台詞は何の芝居だったっけ。そういうことが昔は間、髪を入れずに思い出せたものです。やっぱり月日は経っていて、歳月は積み重なっていて、17歳で第三舞台に出会った私も40歳になりました。脳細胞がどんどん死滅して記憶力がどんどん衰退するのも無理からぬ話です。しかし月日は経って歳を重ねて身体のいろんなところが衰えても、ともかく、生きてきたぜ、ここまで。10年前に社会的にも物理的にも生き残っていたらまた会いましょうとあなたは言った。生き残ってきたぜ。物理的にも。社会的にも。死なず、ときおり負けながらも、それでも何かを捨てずに。

おお、ラストダンスは私に。ハッシャバイのオープニング。サンシャイン劇場。憧れたなあ。スズナリも紀伊国屋もサンシャインも、ずっと憧れでした。初めて足を踏み入れたときの興奮を思い出す。今はもう、何度も何度も通った劇場だけれど、でも、私をここに連れてきたのは第三舞台だったなと、改めて思います。

それでは、アキレス腱は伸ばしましたか。
第三舞台のラストダンス。
愈々。


すべて世は事もなし/111114


もう言い訳する気もない(鼻をほじほじ)。

いやしかし本当に…なにもない。というかこんなに長い間遠征の予定がないとかいつ以来なんだ。思わず不安になってしまうではないか。いやまあその反動が12月1月に回ってくるんですけどね。それにしたってこの日々の波風のなさ。

ただ、いっさいは過ぎていきます。

ってそんないいもんじゃなーーい!(卓袱台ひっくり返し

いやまあむしろ仕事の方ではかなり荒波がどんぶらこっこなんですがまあそれはここで言うことでもねえし!つか言えねえし!まあだからこそ日常がさざなみだっつーことなのかもしれないっすね。

ところでこれを書いているのは1月14日の深夜で、明日は15日で、つまり16日発売のCDやらDVDやらがフラゲできるわけで、つまり吉井さんのニューアルバム(ミニ)とエレカシのシングルとDVDを買うことができるわけです。そんでまあ吉井さんのアルバムはもちろん楽しみなんですが、昨日堂本兄弟にエレファントカシマシがゲストで出て、それでまあああいうトークをする番組、しかも地上波、に出るのってなんとなく宮本の場合猛烈に緊張してしまうところがあるわけなんですよ。昨日もその例に漏れず猛烈に緊張して、盛大に汗をかいたわけですが、なんでそんなふうに思うのかっていったら宮本浩次ってひとのことがちゃんと伝わるのかなって心配しちゃうからなんだとおもうんですよね。

べつにちゃんと伝わるのかどうかなんて私が気にすることじゃないし、伝わる人には伝わるし伝わらない人には伝わらないんだからこれはまったくの杞憂、余計なお節介というやつに過ぎないわけですが、それでも、どんな質問にも真摯に答えようとするあまりああいうふうになっちゃうんだよなあってこととか、破天荒人生とか書かれてるけど宮本はべつに破天荒なんじゃないしただただ「まっとう」であろうとするあまりなんだよなあ、なんてことをついつい考えちゃうわけです。

まあこれだって私の勝手なひとりよがりではあるんだけどさ。

その反動なのかなんなのか、今までいろいろ保存してきたエレカシの映像とかをぽちぽち眺めたりして、その中のいくつかはもうネットにはあがってなかったりして、やっぱり今!と思ったときに保存しなきゃなんだなとか思ったりなんだり、らじばんだり。

そのなかのひとつで、最初にこの映像を見たときの衝撃がいまだに忘れられない、ファンの間でもとても人気のあるこの映像をこっそり再アップしてみました。こっそり。こっそりね。だれがなにを言ったところで、これを見ればわかるひとにはわかるよ、それが音楽の力ってやつなんだよ、ってことを思い知らされるパフォーマンスです。


いいえ、奴はとんでもないものを盗んでいきました/111002


あなたの9月です!

ねーほんとにいつの間に盗まれたのかしら私の9月。返して!返してよ!って自分でも9月一回も日記を書いてないことにさっき気がついたというテイタラクです。おかしーなーあんなに休みがあったのに…遠征も2回しかしてないのに…(十分だろ)

話は突然変わりますが昔書いたこんな日記をご記憶の方いらっしゃるでしょうか。

次にあげた文章を読んで、以下の設問に答えよ。
@ひとりで映画を見に行くことができる。
Aひとりで芝居を見に行くことができる。
Bひとりで喫茶店に入ることができる。
Cひとりでマクドナルドに入ることができる。
Dひとりでカラオケボックスに入ることができる。
Eひとりで吉野屋に入ることができる。
Fひとりで屋台のラーメン屋にはいることができる。
Gそのラーメン屋で「ラーメンと生中ひとつ!」と言うことができる。
Hひとりで海外旅行に行くことができる。
Iひとりでラブホテルに泊まろうとしたら断られた。
問一 この中で「わたし」がひとりでできないものがひとつだけあります。それは何か答えよ。


懐かしいですね!これもう10年前です。覚えている方がいたら奇跡と言って差し上げたい。タイトルは「ひとりでできるもん」。穂村弘さんも「人生の経験値」で似たようなことやってましたよね。

ここにあげた10の項目のうち、1つを除いて本当に「やったことがある」ものばかりなわけですが、先日、ついに、とうとう、残りの1つもクリアしたのです!それは

ひとりでカラオケボックスに入ることができる

これだ!(ちゅどーん)

そう、大抵のことは「ひとりでできるもん」を自負してやまないわたくしですが、一人カラオケ、これができなかった。カラオケボックスに勤めている友人に「自意識過剰だよ、ひとりで来る人たくさんいるよ」と言われても(まあそもそもカラオケ自体そんなに好きな方ではないというのもあるけど)いやーなかなか一人でっていうのはね!と実行に移さずにいたんです、が。

その機会はふいにやってきた。ロックロックの前日、金曜日。有休をとってその日は夜大阪で行われるコンドルズを観に行くという予定。せっかくなので母親と心斎橋で待ち合わせをし、母の希望でイタリアンなランチをした、まではよかった。しかし母と別れたのが午後3時過ぎ。コンドルズの開演は7時。3時間ちかくある!おい!どうすんだこの長時間。飯は食ったし買い物するにも足が痛いので歩き回りたくないしうーむうーむ、と思っていたまさにその時、目に入ったのですカラオケボックスの看板が。

平日の昼間、客は少ないに違いない、いいんじゃないのか、もう。なぜかこの時に限って(暑さのせいもあるでしょうが)「えー一人でカラオケ…」みたいな自意識が完全に眠りについていて起きる気配がなかった。そのまま何の逡巡もなく店内にスタスタ一人で入って「お一人様ですね!」「はいそうです!」なんだ、こんな簡単なことだったのか!

しかし部屋に入ってみてふと気がつけば、カラオケ自体が一体何年ぶりなんだ俺、っていう。とりあえずTHE YELLOW MONKEYの曲を検索してみるのとかお約束ですよね。でもってご本人登場の(つまりPV)曲を選んでみるのとかもお約束ですよね。世の中にはカラオケ印税というものがあるというし…と吉井和哉さんのソロ楽曲も入れてみたのですが、入ってる楽曲が限られていたので、なぜか思いあまって「スティルアライヴ」とか選んでしまい、いきなり画面の歌詞が「思い出したい忘れたくない」「言葉の枯葉」「最後の一枚はさよなら」とネガティブonネガティブできたのでわかっていたこととはいえ「暗ッ!」とひとりごちてしまいました。いやスティルアライヴ大好きですよ(じゃなきゃわざわざ選曲しませんヨ!)

翌日がロックロックだからってことでスピッツとか歌ってみたりもしつつ、ふと思いついた、そうだマイウェイ歌ってみよう、と。吉井のツアーでジプシーキングスのバージョンがSEで使われていたというのもあるし、といろいろなバージョンがある中王道の越路吹雪をチョイス。そして思った

マイウェイの
歌い上げの気持ちよさ
ハンパない


実を言うとうちの姉はこの「マイウェイ」という曲を毛嫌いしており、中でも「これをカラオケで歌い上げる奴」を蛇蝎の如く忌み嫌っているといっても過言ではないのですよ。もちろん私もこれを自分で歌ったことなどなかった。駄菓子菓子!さすがに歴史を重ねて生き残っている歌は違う!カラオケ好きだけど歌ったことないわーという向きには一度ぜひトライしてみていただきたい。「私には愛する歌があるから」の盛り上がりははっきりいって異常である。

そして最終的に「歌い上げ気持ちいい曲」をその後模索した結果、最終的にエレカシの「さらば青春」が自分のキーに合っていて曲も好きで最高に気持ちいいということを発見しました。都合3回歌った。そんなこんなでひとりカラオケを満喫しまくりました。2時間あまり時間を潰して1000円でお釣りが来るというコストパフォーマンスも優秀です。すべての条件が揃ったらこの選択肢もありだなということと、そしてもうここまで来ると私の「ひとりでできるもん」はもはやとどまるところを知らず、結婚と出産以外は大抵なんとかなるのではないかとの思いを新たにすると同時に、女の幸せはいずこと遠い目で思いやる秋の初め、ことのほか秋風が身に沁みるのはもちろん、きっと気のせいです!(涙目)

きれいにこなしましょうね/110828


先週末にさんざっぱら遊んできたということもあって今週はなかなかハード&ハードな一週間でした。くううう。暑いか寒いかわからんし!天気も降るんか晴れるんかようわからんし!上司がいないからプレッシャーハンパやないし!でもそれも終わった。そう!いつかは終わる。明けない夜はない!のです!

そんななかなか明けない一週間、私の心の友だったのが「ブラマヨとゆかいな仲間たち」だったんですが、いや違うのちょっと聞いて。これ東海地方では放送されてなかったんです!そんでいっつも、某つべとかってぜんぜん某じゃないけどその某つべでしんせつにもうpしてくださる方のおこぼれにあずかっていたのす!それが先週だったかな、突然平日の昼間に毎日集中放送がはじまって、ということはこれはあれですか、秋から全国ネットになるのですか、その前準備で今までの放送分をまとめて放送してくれているのですかああああ!と興奮し、毎日録画しては楽しんでいたのです。しかしなぜか金曜日、番組の最後に「今日で終了します」のテロップ。なんやねんこの中途半端!やるんやったら最後までやれや!

と、ついつい熱くなってしまいましたが、いやいい番組なんですよー私がよっさんのことを好きだっていうのもあるけど!この間のバナナマンがゲストにきたときとかちょう良かったのよ(だからそこまで放送して欲しかった)(まだ言う)。それでもうしょうがないから今まで通り過去の放送分とかをいろいろ検索して見てたりしてたんですけど、そのなかで中川家のおふたりがゲストにきたときの話がちょっとよかったんですよね。

ブラックマヨネーズのふたりがM-1を獲ることができたのは、中川家のふたりの影響がすごくある、という話だったんですが、M-1準決勝から決勝までのあいだ、ありとあらゆる先輩が好意からおまえらスゴイ、チャンスやな、がんばれよとハッパをかけてくれたんだけど、その言葉がありがたくもとんでもないプレッシャーとなってのしかかっていたと。そんな時に番組で一緒になった中川家剛さんが言った「あんなもんテキトーでええねんで」という一言に、そうか実際にチャンピオンになった人はやっぱり違う、とすごくリラックスできた、と吉田さんが話していたんです。

それに応えて中川家のふたりは、それは自分たちもまったく同じだったからだ、自分たちも先輩にそういって声をかけてもらったことがいい結果に結びついた、と話し始めます。そのひとは第1回のM-1決勝当日、中川家の楽屋にきて開口一番「無理無理。おまえら何しにきたんや。無理無理無理。帰れ」と言った。なんや、と二人は思った。無理なんやん。あのひとが言うんやったらそれはもう無理やろ。ふてくれされた二人は本番前もネタ合わせなんか一回もしなかった。あれをああでこうで、これやるか、いや無理やろ、じゃあここでやめとこか、そんな話しかしなかった。

それがよかった。

前評判で「優勝候補」と煽られ、常に取材の小さいカメラがついていた、しかもトップバッター、ふたりがプレッシャーでガチガチになっていたことを知ってそのひとはわざとそんな言葉をかけてくれた。優勝したあと、「ようがんばったなあ」と言われて、礼二さんは号泣してしまった、と。頑張るのは本人らがいちばん頑張ってる、だから頑張れなんて言ったらあかんのや、そう思ったと剛さんは言ってました。そのひとがかけてくれた言葉のおかげで、リラックスしていい漫才ができた、と。

そのひとの名前は、島田紳助といいます。

あたりまえだけど、人にはそのひとにしかわからない気持ちというのは絶対あるし、だから中川家のおふたりも、世間がどうあれ、きっと今彼らにしかわからない気持ちをもっているだろうし、他の多くの人たちも同じなんだろうなとおもいます。

私はといえば、何を思うという訳でもないけれど、
ただ、
テレビでみんなが安心してキライだということができるひとが一人減ってしまうんだな、
そう思いました。
それはもしかしたらみんなが安心してスキだということができるひとよりも、
得難い存在だったかもしれないな、とも。

ファーーーーー!!!/110820


じゃない。

フォーーーーーー!!!
ティーーーーーー!!!


になりました。
いまさっき。

いやもう40と言えばね、
アラフォーとか言われちゃってね、
やれ四十路だ、
四十肩だ、
四十雀だ、
四十八…滝だと、
なにかと引き合いにだされる年齢ですよ。

「もう四十だから!」言いやすい。人生八十年なら折り返し。人生五十年下天のうちを比ぶる信長様ならあと十年。キリがいい。三十になるときはいっさいそんな感慨もなくへいへいほーと歳を重ねてきた私ですが、さすがに四十は!四十は!

なんにもない!

相も変わらず目の前にぶら下がった人参だけを追いかける何のビジョンもない毎日である!
フハハハハハハ!(高笑い)

そして四十になったわたしがまずすることはといえば明日のライブの準備であり、

スマホにしたらまずモバゲー
四十になってもまずライブ


そんな人生あんな坂どんな坂。まだまだ続くぜ人生お楽しみはこれからだ!!!

Don't miss it !!!

足持ったり肩引っ張ったりたいへんねっ/110816


なにがいやって最近の、誰彼構わずあげあし取って叩いて持ち上げてまた叩いて、とにかく謝れ謝れコノヤロウって追い込んで、謝らせたりやめさせたりしたらすぐ飽きて次の獲物を探すみたいなネットの風潮がだいきらいです。

27時間テレビでの岡村さんと福徳さんのことも、最初はひどいいじめだ岡村可哀想とか言ってたのに、岡村さんがラジオで「おまえらの方がイジメや」って発言したら手のひら返して、しかも言うことが「視聴者に不快な思いをさせた詫びはないのか」って、リモコン使えよ簡単に変わるだろうチャンネルなんて

思えば宮本がラジオでパーソナリティのひとと一触即発になったときもそうだった。あの時も宮本謝る必要ない(もちろんDJの人も謝る必要ない)と思ったけど今もやっぱりそう思う、高岡くんもまんべくんも謝る必要なんてないだろ

そもそも高岡くんがついったの発言のことで取材攻勢にあった時、彼はNYで、世界中の名だたる舞台芸術が集うリンカーンフェスですばらしい仕事をしてきたその帰りだっていうのに、誰一人そのことには触れもしないそんな世の中高岡くんじゃなくてもポイズンだと思うだろうよ

努力したこと、訓練したこと、心血を注いだことは一瞬で消費され、それだけならともかく、心からあふれたふっとしたつぶやきだけが逆に味なくなるまで弄ばれるってどうなのさ

なんつーかほんと不寛容、なんつーかほんとせち辛い。せち辛いって言葉を見るたびに松尾スズキさんの「せち辛いのいや!せち甘く!せち甘くして!」って言葉を思い出す。わたしもせち辛いのいや!せち甘くして!

140字以内のテキストばかりだけど、でもこれをtwitterでは書かないわたし。これは逃避?臆病?慎重?そのなにもかも?答えは風の中。

このままどこか遠く/110804


美容院に行ってそろそろプリンも著しいので色入れよーとしたら生まれて初めてなひとことを頂きました。

「若干白髪がありますが、
それも染める感じの方がいいですか?」


しらがーーーん。(これぐらいのこと言わせろ

…いや、あのね、自分でも薄々気がついてはいた。ブローするときにさ、あれって、なんかきらっと白いモノが見えてないかみたいな、そんな予感は充分あった。加齢?うん、もちろんそうだ。なにしろアラフォーどころかジャスフォーまでもうカウントダウンだあと何日!?レベルでの。でもそれだけじゃない。自慢じゃないがここまでわたしまったくと言っていいほど白髪なんざなかったのですよ。3年に1本見るか見ないかレベルだったのですよ。それがどうしてこうなったのかと言えばそれはもう
ストレス
に違いないのです。ほんっと5月6月とマジ人生谷あり谷ありだったここだけの話。オンとオフは切り替えているつもりだしもう社会人生活も長いからそこそこうまいこと波を躱してきたけれど、それももう躱しきれない!みたいなね。それがこの結果ですよ。この2ヶ月で美容院で指摘されるまでになるとはですよ。あれだね、一晩で総白髪にみたいな話時代小説とかでもあるけどあれはホントだね。なるよ。なります。人間はストレスで白髪になる!

そのせいなのかどうなのか、いやそのせいもあるしtwitterのせいもありますが、ここのところ私のお笑い番組への傾倒がハンパない。過去の自分史から比較してもあり得ないぐらいテレビを見てる頻度があがった。テレビだけではなくDVDも買っていて今もまだ買って観てないDVDが1本ある。考えられへん!(キム兄風に)とにかく、どんなものでもいいから、「笑う」っていうのが一番の特効薬な気がするんですね自分にとって。そういう本能的なものがこういう行動に走らせているような気がします。好きなミュージシャンのライブDVDを見たりするっていうのはもうちょっと自分の心に力のあるときでないと存分に楽しめない。

先日の27時間テレビも実は私全編録画したんです。考えられへん!(2回目)何しろ生番組がもともと好きじゃないのです私。だから今まで27時間どころか2時間だって見たことあろうかと思うほどなのに、のに。いや勿論ずっと起きてたわけではないし、録画したものもあとで見たけど早送りしたところもありますたくさん!でもそういう、録画とかしてみる「気になった」ことにまず自分でびっくりです。

いろいろ見ていて、笑ったり、そーでもなかったり、楽しかったりを繰り返すわけですが、しかしこれ改めて思ったんですけど、テレビにたくさん出る人を好きになると大変やね!人は好きになるから見るのではない、見るから好きになるのだという名言がありますが、ほんと意識して見始めたら毎日もう出てない時間なんかないんじゃないかと思うほどですよ。

しかしそんな彼らが私の白髪染め、じゃない白髪止めになってくれていることは間違いないと思うのだ。井上ひさしさんがチェーホフの生涯を描いた「ロマンス」という作品の中で、チェーホフ自身に「人生はいつでもつらく、生まれてから死ぬまで大変なことの連続で、だから悲劇はどんなところにも簡単に存在する。でも笑いは違う。笑いこそ、人間にしか生み出しえないものだ」と語らせるシーンがありますけど、ほんとに心からそうだと思うし、万人の涙を絞るよりも一人を心から笑わせる方がきっと難しい。そう思います。

たとえば世界中が土砂降りの雨だろうと
げらげら笑える 日曜日よりの使者

適当な嘘をついてその場を切り抜けて
誰一人傷つけない 日曜日よりの使者


泣くのはいやだ、笑っちゃおう、進め/110721


第三舞台の解散が発表された。年末の復活公演をもって解散する。

驚いているといえば、驚いているのかもしれないし、驚いていないといえばそうなのかもしれない。なんだか不思議な気分だ。鴻上さんの名言を借りるまでもなく、「言葉はいつも、思いに足りない。わかっていたことです」。私にとって第三舞台というものはあまりにも自分の人生に深く根を下ろしすぎていて、こういうときにどういう顔をしていいのかわからない。

解散とは関係無く、ここのところ思っていたことがひとつあって、それは、私が人生ではじめて「なりふり構わず夢中になった」のは間違いなく第三舞台で、そしてそれはとても幸福なことだったなということだ。私はそれまで、ほんとうの意味でなにかに夢中になることがなかった。アイドルであっても、アニメであっても、二次元であっても三次元であっても、「好きというポーズ」はいろんなものに対してとったが、みっともないほど誰かにいれあげる、ということが私はなかった。自分は飽きやすい性格だ、熱しやすく冷めやすいのだ、だから私は自分のことをそんなふうに思っていたのだ。

でも第三舞台は違った。もう何度もこの言葉を繰り返しつかっているが、ほんとうに、あんなにもなにかに夢中になったことはなかった。1988年9月6日の近鉄小劇場。一生忘れない。あの日から、公演ビデオもなく、販売パンフすらなかった彼らの舞台をたどるよすがを、私はそれこそ紙屑ひとつでも惜しむようにいとおしんだ。それは私にとってはっきりと人生最初の熱狂だった。そして、なによりも幸運だったとおもうのは、第三舞台は私を熱狂させる一方で、どこかその熱狂する観客を突き放していてくれたことだ。熱狂を煽らず、熱狂に便乗せず、彼らはいついかなるときもクールだった。それがどんなにありがたいことだったのか、今はとてもよくわかる。

こういう未来をまったく予想しなかったといったら嘘になる。いや、予想とは違うのかもしれないが、年末の復活公演をやったあと、の彼らが私にはうまく想像できなかった。はっきりとピリオドを打つのか、それとも、だんだんとフェイドアウトしていくのか、そのどちらもありえそうに思えた。しかし彼らははっきりとピリオドを打つ方を選んだのだろう。

幸福な瞬間など、何度でも、作ってやる、
壊れたら、また作ればいい。本当に怖いのは、壊れることより、壊れることを怖れることだから。


やはり、どれだけ言葉を尽くしても、わたしのこの想いには到底とどくはずもないのだった。全部が宝物のような記憶だ、台風の中並んだ近鉄百貨店の階段も、初めて見上げた新宿紀伊国屋のビルも、なめるように見た当日パンフのキャストの写真、戯曲本に書かれた鴻上さんの言葉、ごあいさつ、MORE THAN THIS、LIFE IS LIVE。

お疲れさまでしたとは言わない、これはまだ終わりの始まりにすぎない。そしてまた新たな始まりの始まりでもあるのだろう。思い返せば感謝の言葉しかない。それを言うのに相応しいときがくるまで、まだとっておくことにしよう。

「深呼吸する惑星」、とてもいいタイトル。新作を拝見するのが、心から楽しみです。

案の定じゃ!/110706


宍戸錠じゃ!
もうから昭和。こんばんは、ぴーとです。すでに前回の日記に何を書いたのかが判然としなくなっています。耄碌ですか?いいえ、誰でも。もうこのネタ誰も使ってない。というわけで前回の日記を見てみたらレポに終われていたと書いていて、そこだけ切り取るとまるで「(学生が)レポ(―トの提出)に追われていた」と読めるところが言葉のマジックですが、もちろん学生ではなくどこにも提出なんてしないレポートに追われていた訳です。いやしかしそれも終わった!そして案の定体調を崩しかけている!もういやこのワーカホリック体質!ってちっともワークにホリックしてないわけですが何か。

いやしかしこの7月のスケジュールの驚きの白さよ……この間の遠征でチケットホルダーからチケット出したらホルダーが空になってなんだか妙に慌てました。いやもう8月のチケットが入り始めたので今は空じゃないですけどね。なんだこの病気。

最近はといえば番台チャンネルあっちがったバンダイチャンネルでタイガー&バニー一気見したりとかですかね…最初聞いたときホントにトラとうさぎちゃんがトムとジェリーばりに仲良くケンカしてるアニメかと思っていて正直すまんかった。でも仲良くケンカしな!のところは合ってます(ホントかよ)。私がいっぽうてきに敬愛する方(複数)がおもしろそうに見てらっしゃって、ということはおもしろいに違いないみたいな。自分のセンスは信じませんが自分の好きな人のセンスは信じる私です(えばりっ

あとこの間姉にもびっくりされたんですけど、いちいちtweetしたりしてませんがアメリカドラマはなんだかんだ細切れにしょっちゅう見てます。イギリスドラマも時々見ますが圧倒的にアメリカドラマが多い!何故だ!気楽だからさ!いやイギリスドラマはねえ、重い!んですよ基本的に。ただしハズレは少ない。相当意地悪だし相当ねじ曲がった展開があちこちにありますがその分見終わったあとの充足感はありますね。しかし何より私がアメリカドラマのシリーズものをよく見るのは基本的に1話完結だからです。そう、
私は
続き物が
見れない!

だからアメリカドラマでしかもかなり知名度の高いあの24は見てないのですよ!もうあんなん、一気に24時間かけて見るか、それとも見ないか、生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ!クワー!みたいなもんですよね。違いますか。違いますね。

今楽しみに見ているドラマのひとつにクリミナルマインドがありますが、そのシーズン5の最終話が輪番停電を利用した殺人の話だという理由で放送自粛になってしまったんですよね〜。それで思い出したんだけど、昔MBSで放送していた刑事ドラマの傑作「ホミサイド」もとある事件の影響で放送自粛になったりしていたなあ。まあクリミナルマインドのほうは幸か不幸かシーズンフィナーレなので、次シーズンにむけて盛大な釣り針が用意されているだろうから、シーズン6の放送前にやってくれるだろうとのんきに構えています。

日本で放送されるアメリカドラマはもちろん本国でそれなりの視聴率や評判を勝ち得たからこそ上陸してくる訳で、そういう意味ではハズレはすくない。でもって、これは私の持論ですけれど、のちのちシーズンを重ねて作られるような人気ドラマには、かならずファーストシーズンに1話か2話、とっておきのエピソードがあるものなんですよね。その作品に携わる人たちの、総力を結集させて作ったことがわかるエピソードが。その1時間というのは本当に濃厚で、そして後々までそのドラマを支えていく。そう思います。とはいえ、シーズンを重ねるたびに大味になっていくっていう物悲しさもアメリカドラマにはつきものなんですけどね…!(泣笑)

7月の真っ白なスケジュール、せっかくなのでいっぱいドラマみたり本読んだりしてすごしたい!日本の夏!インプットの夏!

まるで自然の摂理/110613


一ヶ月ぶりのご無沙汰ちゃん。

何をしていたのかと言われるとえーと、レポを書いてました。と思わず言ってしまいそうになるほどに五月後半からはライブライブライブ、そしてそのレポートレポートレポートという感じだったような気がしますWEBの上では。しかしリアルではなかなかにライフイズソーハードであることよ、というようなことをしみじみと思い至る毎日なのであって、下の日記じゃないけれど、ほんとに人生はいつだってライクアローリングストーンですよね。

しかしライクアローリングストーンな人生のなか、演劇だったり音楽だったりはやっぱり私の心の栄養分だったし、それがもしかしたら他人には逃避と映っても、これが逃避なら逃げて逃げて逃げまくる人生でやってやんよ、とおもったりもした1ヶ月でした。

5月に名古屋の千種小劇場で見た「わが星」と、金沢まで出かけていった吉井和哉さんのライブは、どちらも私の根っこにぐっと力をいれてくれた出会いだったなあと振り返りつつおもいます。わが星!ほんとうにすばらしかった。千種小劇場というハコも含めて最高だった。もし再演があるのならぜったいにあの劇場でみたい。だって、まさにあの芝居を打つためにあるようなコヤなんだもの!

吉井さんの金沢のライブは、ほんとに直前まで行くかどうか迷った、こんなことめったにないのだけど、個人的な事情、というやつが私の上にのしかかり、絶対に自分では言うまいと思っていたような「こんな時にライブなんて行ってる場合なのか」って言葉が何度も頭を過ぎった。でも結局のところ私は足を運んで、そしてそこで見たライブのすばらしさは、私をすっかり再生してしまうような威力にあふれたものだったのだ。

そういう体験のあとというのは感覚が冴え渡っていて、千種小劇場から地下鉄の駅まで続く道の街灯のかんじとか、微妙な人通りのすくなさとか、本多の森ホールから坂を下ってあるいた鬱蒼とした森の匂いとか、くだりきったところに見える威風堂々たる石垣のあととか、そういうものがものすごく鮮明に刻み込まれているような気がするから不思議だ。

ひどくうつくしいものとひどくみにくいものが混在する世の中ですが、そういう記憶を自分の栄養分にかえて、えいえいとわたりきっていきたいものであるよ、そんなことを思う今日この頃です。

いつだって/110509


人生はライク・ア・ローリングストーン。
サヴァイヴしていこうぜ。


本当にあった○○な話/110417


昨日、浜松にエレファントカシマシのライブに行ってきました。レポの方はこちらにUPしました。浜松!浜松といったらなにはなくとも鰻です。もう行く前からライブハウスの場所より鰻屋の場所を探すことに余念がなかったといってもいいぐらいです。しかし私は三度の飯より鰻好き(いや鰻も飯のうちですが)として、余生は浜松で過ごすべきなんじゃないかとおもった。あるわあるわ鰻屋が。なんつーうらやましい環境!

いろいろお店を探してみて、まあ駅に近くないと無理だし、ライブの開場時間もあるし…と逡巡していたのですが、わりと口コミの評判も良さげな、駅からほど近い場所を発見しましてよっしゃここにするぜ!と意気込んだはいいものの、ふと営業時間を見ると夕方の開店時間が4時半から…ライブの開場時間は5時半…私は早飯食いなので食うのにそれほど時間は要しないがしかし!うまそうな鰻屋であればあるほど「注文受けてから焼く」とか言い出すので出てくるまでに時間がかかるおそれが!つーか「時間かかる」って口コミにも書いてある!当然ライブハウスまでの移動もあるわけで、これかなり時間との戦いなんじゃないの?しかもあんたそのあとライブだよ?うーんここはやっぱり安全策をとるべきか?諦めるか?

諦めませんでした。 (ほんと諦めわりーのな!)

とりあえず開店前に並んでみてひとがいっぱいいるようなら路線変更しよう、いくら待つと言っても1番乗りならそんなに大幅には待たされないだろうと思い、15分前に行ってみましたが店の前には誰もいず。そこから動くのもあれだしとじーっと待つこと10分。お店のご主人がからからと引き戸を開けたときちょっとぎょっとしているような気がしたのは気のせいか。いやそりゃひとが並ぶようなスペースないところでいかにも今からライブ!みたいなカジュアルすぎる格好した女がワッツイン立ち読みしながら待ってたらぎょっともするさ。ああするさ。お好きな席にお座り下さい〜と案内され、待つこと15分ぐらいだったでしょうか、無事鰻にありつくことができました!ひゃっほう!しかし、鰻が出てくるまで他の客はビタイチ来なかったので店の前で待った損ですしぎょっとされ損だったことはここに告白しておきます。もっと言うなら俺が食い終わって店でるまで誰もこなかったYO!おまいは気が急きすぎだっつーんだYO!

早飯の本領発揮して店を出たのがちょうど5時頃だったでしょうか、あらかじめ確保してあったロッカーに荷物を投げ入れ、ライブハウスではご愛用の小さなかばんに携帯とハンカチと現金とチケットを入れてすわ「窓枠」に!到着したのが5時15分頃?いやあヨユーヨユー。まあ、多少腹の中で鰻が踊りくるってましたけどね!あ、ちなみに鰻の方は美味だったでげす。

さてライブも終わり、まだ8時だな〜、早い早いなんて話をしながら駅のロッカーから荷物を出し、お友達にお別れのご挨拶などしてさーて新幹線何時かな、ちょうどいいのあるかな、とぴぴぴと携帯で見てみるとちょうど10分後のひかりがあるじゃないですか。いやーナイスタイミング、あっという間に名古屋着いちゃうなーなんて思いつつ、さっさと駅のホームに向かい、のぞみの通過待ちをするために早めに滑り込んできた新幹線に乗り込む。さっきライブハウスでドリンク交換したばかりのお茶が残っていたので、そのままふんふんとリクライニングを倒し携帯でtwitterでも見ようかな…と思っていたら。

ら。

目の前に

宮本が

いるんですけどこれなんでええ!!

えっえっえっなにこれ意味わかんない。つーか宮本がっていうか石くんもいるし成ちゃんもトミもミッキーもいた。エレファントカシマシがいた。つーかあれ誰この美女と思ったらミッキーだったマジな話。マネージャーさんとおぼしきひとがみんなが席に着くまでハンディ回してた。そんで石くんが荷物を棚にあげてた。石くんと宮本が談笑してた。談笑っていうかひそひそ喋ってふふふって笑ってた(宮本が)。成ちゃんがトミの荷物を棚にあげてた(通路側だったから)。携帯握りしめたままマダムタッソーに気に入られるんじゃないかと思うほど完全に硬直し蝋人形と化してましたが見るとこは見てたヲタク心満開の私である。ジリリリ。発車のベル。はっと気づく。えっこれ名古屋方面だよね?なんで?私乗り間違えた?っていうかその前にこれ普通車両だよね?グリーンには?乗らないの?えっ私乗り間違えた?(間違えてない)(もちけつ)

車両はガラガラ、私以外に4,5人の客がいたろうか、しかしどう見てもライブハウス帰りじゃないひとたちばかりなのである。みんな気づいていないのか、いるのか、やっぱり気づいていないのか。どうなんだ、こんなに焦っているのは私だけなのか、あっ検札きた。ちょっとおねーさん!そのひと宮本浩次なんだよ!エレファントカシマシなんだよ!切符確認してる場合なの?ねえ気づいてる!?ねえねえ!

ここで人間の生理欲求であるところの「トイレに行きたい」という声が聞こえてきたのですが、トイレに行くには宮本たちの横を通っていかねばならず、そこには「ちらっと横切りたい」というヲタク欲求と「なんか痛いファンと思われたくない」という自意識がせめぎ合い、脳内会議が硬直してまたたっぷり固まったあげく「やっぱりトイレ」という本能が勝利しました当たり前ですね。しかしタイミングを見計らって席を立とうとしたらちょうど通路を挟んで隣にいた石くんを宮本が呼んで通路越しに話始めるとか、ひええええ私このまま進んだら完全に二人の仲を裂くかたちじゃないのおおおおと慌てて座り直すというもう痛いファンもなにも完全に挙動不審ですからおまい!っていうね。

どうやらお弁当を食べ始めたとおぼしきところを再度見計らい、そーっと席を立って完全にそしらぬふりをして横切ってみた(お弁当の中身は横目で見た)(幕の内でした)けど、でもねええもうツアーTこそ着てないけどどう見てもライブハウス帰りっぽいんですよあたくしの格好が!完全気づかれただろうこれは!いやほんと違うんです!追っかけとかじゃないんです!なんならあたしの方が先に席に座ってたんです!と声なき声で叫んでみましたが空しいだけでした。帰るときも極力目が合わないように!とか思うものだから余計挙動不審満開でした。もうどうすりゃいいのこのあたし。ケイコの夢は夜(新幹線の中で)開く。

そんで席に座って、ちょっと冷静になってみるに、そうか次のライブは岡山だったな、だからこれ乗ってるのかな、えーでもこれ名古屋から各停なのにな、名古屋か大阪でのぞみに乗り換えたりするのかな、それにしてもなんでグリーンじゃないのかな…なんてことを思いつつ、はあああでもこんなことあるんやなーとひと心地着いたと思ったら!宮本がやおら立ち上がってこっちくる!え!なに!トイレあっちです!と指さしたい気持ちをぐっとこらえてあえて車窓とかに目線を逃すこのチキン。あとで気がついたけど多分タバコですね。そうなのよこれ禁煙車両じゃないの、宮本おタバコ喫うのになあ。ひかりだったら喫煙車両あるんじゃないの…とかまたぐるぐるどうでもいいことを考えてました。しかし、もうこんなこと言うのもなんですけど、宮本眼鏡かけてて、ふぁっさふぁっさの髪で、ちょっと長めの黒のコート着て、びっくりするぐらい細くて、それでスッと横切っていったとき

あまりにも格好良くて

あまりにも男前で

主よ!これが私の糧でございます

と宮本で食欲を満たすところでした。もう完全に欲望が錯綜。欲望の配線いかれすぎ。

それでね、それで、もう私は思いもかけないサプライズにほんとに神様ありがとう明日もいい子にしてがんばりますと新幹線の車窓から夜空に誓いを立てていたのですが、もうあと10分ぐらいで名古屋に着くかな、というとき、前方からひとりの女性がやってきたのです。そのひとは、いや、その女はメンバーを見つけるやいなやさささっと近寄り握手を求めていました。全員に。あまりにもそれが慣れた態度だったので、私は別の車両にいたスタッフの誰かかなと思った。けど、その女は握手し終わると、ちょっと離れた席に、つまり私の通路を挟んで横の席にどっかと座ったのです。手ぶら。携帯だけ手に持って。そしてすごい顔で私をにらむわけです。何?と思う間もなく携帯を開き、なにやら熱心に打っている。そこに宮本と同じようにタバコを喫いにいっていたとおぼしき石くんが通りかかりました。彼女は立ち上がって、おつかれさまでした〜とか、そんな言葉をかけて石くんとも握手をしていました。石くんが席に戻るとまた携帯。そうこうしているうちに名古屋です。私は荷物を持って(ちゃっかり治一郎のバウムクーヘンまで買い込んでいたとか内緒の方向で)、そのまま出口に向かいました。通りがかったときに手元が見えて、宮本は分厚い本を読んでました。あーやっぱり宮本だなーと私はうれしくなった。メンバーはそのまま列車の中に、私はホームに降りてさて帰ろうと思った、ら。
その女も名古屋で降りた。
そして、ホームから、新幹線の窓に張り付いて、メンバーのことをじっと見ている。
もしかしたら、もう、百歩譲って、現地のイベンターかなんかで、じゃあここで!今日はお疲れさまでした!的なことなのかもしれません。でもだとしたら車内の誰もが会釈すら返さないのはどうしてなんだ。いやわかんないほんとのことは。でもあの車窓からじっと見ている姿はこわかった。こわかったです。私はそのまま階段を降りたけど、発車するまで見ていたのだろうか。うううう、うううううう。

偶然こんな機会があったら、あたりまえだけどうれしいし、どーしていいかわかんないし、そりゃ握手とかサインとかそういうことをお願いすればよかったのかもしれないけど、でもあの場でそうしなくてよかったなーって思いました私。痛いファンと思われたくないなんて単なる過剰な自意識だけど、そういう自意識なくしたくないです。もしあれが、単なる一ファンの行きすぎた行動だったとしたら、そういう人たちがこの中にいるかもしれないとおもいながら、ライブであれだけ自分をさらけ出し続けることの勇気というか、そうしてくれていることにもう感謝しかないなって思った。だって、おまえらのこと信用できないって思われてもしょーがないよね。でも信用し続けてくれてるんだもんね。ありがたい。ありがたいよ。

なんだか最後がダークネスな空気になりましたが、しかしもうこんな偶然きっとない、無欲の勝利じゃないけど露ほども期待していなかったからこそほんとに心ときめくサプライズでした。いやー宮本の男前ぶり無双。そして私の新幹線サプライズは、かつて佐々木蔵之介さんと偶然隣の席に座った時以来ということになりますね。おお、奇しくもどちらも白シャツ部隊じゃないですか!(そんな部隊ない)白シャツの神は、我を見放さなかった!エイメン!

春の別れ/110408


つって、さらばできるかどうか繋げてみないとわからんのじゃけど、明日には新しいテレビとレコーダーが配送されてくるのでございます。ここんとこつぶやきもblogも日記も放置気味だったのは、残業+今使っているレコーダーに録画した番組をせっせせっせとDVDに焼き焼きしていたっていうのもあるのであった。しかし今のところテレビの方は実家のほうで引き取ることが決まっているのじゃがレコーダーの方は決まっていないのですよ。これを買ったのは6年前ぐらいだと思うけど、いやーよく使った、本当に骨惜しみなく働くいい子じゃった。データが飛んだことも一度もないし、気の利いたことはできないけれど本当に実直に働いてくれたことだよ。今でもぜんぜん現役だし、それだけになんだか今回の買い換えが「浮気」みたいで申し訳ないような気がしてしまう俺なのだった。ってモノをヒト視したまま話を続けるなっつー。

それで、私なんでこのメーカーのを買ったのかっていうのを今やすっかり忘れてたんだけど、購入した当時の日記を見たら「子どものためのシェイクスピアシリーズ」の大阪公演のスポンサーをずっとパナソニックがやってくれていたから、その恩返しのつもりでパナを買ったのだった。そんな理由です。でも結局次もパナ子ちゃんを買う訳で、縁結びの神というのはどこにいるかわかったもんじゃありません。

しかし、これを買ったときに、保存していた山のようなVHSをDVD化するぞ!と意気込んだら、周りの友人に「それはみんな最初はそう思うけどそのうち挫折するから」と言われたもんだったが、そこを根性で、いやヲタ心でやり遂げた俺、マジでGJ。あの果てるともない作業を延々ちみちみと続けていたことは無駄じゃなかった。だってたった6年前の話だけど、今やもう無理だもの、きっと。

VHSの再生機とレコーダーを繋いで、いったん映像をHDDに落として、そこからまたDVDに焼くという作業を、そのとき延々と繰り返したわけだけれど、DVDに焼いたあとは片端からデータを消していた中で、最初から最後まで私のHDDレコーダーの001に燦然と輝いていたのは「朝日のような夕日をつれて’91 NHK放送版」であった。そしてTHE YELLOW MONKEYのROCK ON MY MIND、同じくTHE YELLOW MONKEYのFIX THE SICKS@横浜アリーナ。残していたのは、「いつ、どんなときでもすぐに見られるように」と思ったからで、実際にこの3つの番組はほんとうに繰り返し繰り返し見たとおもう。

そんなわたしの、いかにもヲタク的な荒っぽい仕打ちにもよく耐えてくれました。おまえのおかげでわたしのヲタクライフはとても充実したものになったよ。次のひともいいひとだといいな、って相変わらずモノをヒト視したままああだこうだと言っていますが、なんならこれを書きながらちょっと涙ぐみそうになっている私キモイ。今夜はお前を抱いて寝るぜ。嘘だぜ。でもマジ四角いお前と一夜を共にしてもいいぐらいの気持ちだぜ。我ながら自分がmajiでkimoくなってきたぜ。そんな俺の熱い気持ち受け取らなくてもいいから感じてほしい。ありがとう、ありがとう、ありがとう、愛するマシンへ、ユーザーから感謝の言葉の花束をおくります。えいっ!

さまざまの事おもいだす/110329


ここでは基本的に時事ネタにはふれない方針だったはずが時事ネタしか書いてない件。でもしょうがない。これだけぐるんぐるんいろんなことが起きていたらどうやったって考えちゃうしインプットだけしているとそのうち容量オーバーになるのは明らかなのでちょっとずつでも汲み出さないと。それでなぜこの場所かっていうとやっぱりここがいちばん自分の目の届く範囲って感じだからなんだとおもう。ホームページとはよくいったものだ!おれのいえおれのいえ。

twitterのTLにながれてきたあるニュースを見てもーこのひといまさらいうことじゃないかもしれないけどまじあたまおかしいんでないかとかおもいましたほんとに。花見=酒って方程式の埒外にいる人間だってたくさんいるしだいたい花を愛でるのが何の悪いことがあろうか。というか、ほんと言葉は使い方ひとつで、ライトアップして警備員動員して仮設トイレ設置して、なんて「花見」は今年は難しい、だから休日にはご家族でちかくの花の名所を探してみるというのはどうですか、っていえばそれでまったく違う話じゃんね、それをなぜ「同胞の痛みを分かち合う」とかいう話になるのか。

高橋克彦さんの小説で、江戸時代に今でいう「プロデューサー」みたいなひとが梅の名所でそれぞれの梅の木に小箱を設置して、そこに一句投じるという句会をやった話があった。句を投票するためには専用の用紙を購入しなければならず、それぞれの木の小箱から代表作を選出し、その代表作から一等賞を選ぶ…というもの。元手はほとんどかからずアイデアで一儲けという話だけど、そういうのやったらいいじゃないですか、って無責任に言いますけど、戦時中の日本人の連帯感とか無責任に持ち出すよりよっぽどマシだとおもうよ影響力もないし。せっかくの花の季節、東京都主催でもなんでも、花を詠んだ一首、一句を投じてもらって、専用の用紙をご購入頂いた代金を募金するとか支援に回すとか、やみくもに自粛自粛言うのではなくて、そーいうことをおやりになったらいいじゃないですか。目で花見、言葉でも花見。絶景かな。

高田聖子さんのブログ、そういえば最近読んでなかったとおもってこの間震災後の日記をまとめて読んでいたんだけど、すごくいい。ぜひ読んで欲しい。舞台に立つ、というのはそれが演劇であれ音楽であれ、とまれ芸能というものはやはりどこか「捧げる」という行為にちかいものがあるのかもしれないとおもった。節電のために、ソワレのときは楽屋の電気も消して、化粧道具もしまって舞台に立つ、という日記を読んだとき、強くそれを感じた。なかでもいちばん、ぐっときたのは、近所の食品店で買い物をしているときにちょうどお米が入荷して、でもそれを買うのをためらった聖子さんにお店のおかあさんがかけてくれた言葉だ。「こんな時だからって、お米を買うことは悪いことではないよ。」悪いことではないよ。悪いことではないよ。

わたしの友人でも、直接の知り合いではない、オンライン上だけの接点の方でも、必要なものだけれど、今、健康で家がありふつうの生活をしている自分がそれを買うことがためらわれる、もしくは、買ったことに罪悪感をおぼえてしまう、というひとがたくさんいた。必要なものを、必要な分だけ買うことでも人の目が気になってしまう。いま、私のいる状況で、そのつらさを本当の意味でわかちあってあげることはできない。でもこんなふうに言葉をかけれる人間でいたいと思う。それは、悪いことではないよ。

花を愛でるのも、お米を食べるのも、それが悪いことであるはずがない。

幼年期の終わり/110326


ぼんやりとすごす休日。
年度末はいつも芝居やライブの予定を入れないようにしているので、しばらくこんな週末が続くだろう。平日は目の回るような忙しさでも、穏やかな週末があるというのはほんとうにありがたい。

いろいろと、メモしておこう、と思うことはあっても、なかなかまとまらない。まとまらないまま書いている。twitterのTLを見ているとヒューマニズム一色だった先週とちがって、だんだんイデオロギー色に染まりつつあるな、とぼんやりおもう。

先週の日曜日、ほんとうなら幕張メッセでフェスに参加するはずだった日、かわりに芝居を見に行こうか、映画にしようか、と考えつつも、一気に疲れが噴出したかのように身体と頭が重くて仕方なく、そのままベッドのなかで携帯でtwitterのTLを見ていたら、ケラさんが、夏にも計画停電が実施される、その際には千代田・港・中央区以外の23区も対象となる、というニュースをつぶやいていた。

つまりそれは、劇場が集中している渋谷区、新宿区、世田谷区、豊島区なども含まれるということだ。だとしたら?だとしたら、もちろんこれから先のことはわからないけれど、けれど、たとえば何ヶ月も前からチケットを取り、遠征したとしても、その日は停電で「上演できない」という事態がありうるということではないだろうか。

わたしは、咄嗟にそれを考えたときに自分でも驚くほどに狼狽した。でも狼狽したからといってなんなのだ。自分で電気を作れるわけでもない、文化というものの根本には絶対的に「生活」があってしかるべきであって、その「生活」が揺らいでいる以上、それを支えるための提案を受け入れる以外の選択はない。なにより、すくなくとも自分の「生活」が他所で確保されている人間が、なんの否やを唱えることができようか。

そして思ったのは、この狼狽に至った原因は、わたしが結局のところ、実質を手に入れてはいないんだなということなのかもしれないとおもった。「本当に大事なもの」がないから、わたしはわたしのアイデンティティを、他人の力に依るものに賭けすぎていたから、わたしはこんなにも落ち着かない気分でいるのかもしれないと。

いまでもその落ち着かない気分は解消されたわけではない。光明が見えているわけでもない。「どうにもならない」という言葉だけがちらつきもする。けれどそうなったらそうなったで、しょうがないのだろうとはおもう。ケラさんは先日「いきなりだけど、さあ、どうするんだ、エンタテイナー諸君、芸術家諸君、観客諸君。」とツイートした。あたりまえだけれど、観客ももう無邪気な観客ではいられないのかもしれないとおもう。「思い通りにならない」「いつも通りにならない」「予定通りにならない」ことのリスクを観客も背負わなければいけないのかなとおもう。

それでも、やっぱり劇場に行くだろう。
そこに役者がいて、そこに物語があれば。
それは揺らがないと、自分で信じるほかはない。

さっき、自分の4年前の日記を読んでいたんだけど、阪神大震災からちょうど12年後の1月17日に、こんなことを書いていた。

ひとは経験から教訓を得るそうである。私が震災から得た教訓とはなんだろう。「人間、咄嗟の判断はなかなか出来ない」とか「いざというとき、必要なのは体力」とか、いろいろあるが、多分「人間は無力だ」ということ、そしてその逆の「人間ってすげえ」ということ、そして何よりもまず「震災は忘れた頃にやってくる」ということだろうと思う。震災が12年も前のことになり、遠い記憶になっていつかは消えるときがきたら、その事こそが一番こわいことのような気がする。

わたしははたしてその教訓を忘れずにいたのだろうか。いまはもう、自信がない。

読めない空気/110322


最初にいわずもがなのことを言っておくと、わたしは芝居が大好きで、同時に、野球というものにこれっぽっちも興味がない。

プロ野球の開幕を遅らせるか、どうか、でいろんなニュースが飛び交っている。野球に興味のないわたしには正直なところ、どっちでもいいニュースである。けれど東日本は深刻な電力不足のために計画停電が実施されている。それもふまえてどうするか、はたとえ野球に興味がないひとにとっても関心事だとおもう。

わたしはこの3連休、東京に行ってきた。芝居を観るためだ。ほんとうは芝居3本と音楽イベントの4本立ての予定だったが、音楽イベントは中止になった。これは地域的な問題もあるし、例の計画停電の問題もある。そして、見るはずだった予定の芝居は3本が3本とも上演された。3本とも、開演前にその作品の作・演出者からの挨拶があった。それはどれも胸を打つ、芝居ファンとして誇りに思えるものばかりだった。上演してくれたことにわたしは心から感謝した。今もしている。

でも、と思う。
さて、と思う。

今現在計画停電の影響のない23区内の劇場で演劇の公演を続行することと、同じ23区内でプロ野球の試合を行うことの違いはなんなのか。

もちろんわたしはプロ野球の開幕戦を断固として遅らせるべきではないと言いたいのではない。むしろ遅らせて欲しい。ドームって、ナイターって、中部地区に住んでいるわたしでもおもうのだ、そりゃあ毎日停電があるのか、ないのかと気を張って、でもそれだってまだ恵まれているほうなのだとぐっと腹に力を入れて踏ん張っている対象地区の方々が、いい加減にしろよと思うのもまったく無理はない。

でも、だとすれば、演劇の公演だって非難の対象になり得るということだろう。

単に小規模で行われているから「マス」の目に映っていないだけなのか、物理的に消費電力の問題なのか、提示する方法なのか、真摯な態度なのか、それとも使われている言葉の問題なのか。

わたしはなぜ演劇の公演を歓迎して、プロ野球の開幕を歓迎できないのか。自分の「好き」「嫌い」以外に、そこになにがあるのか。

答えは出ない。もともと、答えを出そうと思ってない。自分のことだが、自分でもよくわからないなんてことは、ざらにある。でも「なぜ?」と思ったことは心にとめておく。どこにその境目があるのか、それを決めているものはなんなのか。それが「世間」とか「空気」とかいうものなのか、それは心にとめておくことにしたい。

さてさて、3連休明けの職場、冗談抜きでリアルねじりはちまきでもしめないとやってられない事態になるのではないかと戦々恐々で出勤したが、先週のパニックぶりがなんだったのかというような…いやそれでも通常の3倍のスピードじゃなくて業務量だけど…それでも人がパニックに陥っていないというだけでここまでスムーズかという感じだった。はー。このまま終息してくれればいいけども。にんにん。


降りますランプ/110316


もう11時。

もう11時!!

本当に比喩ではなくわたしの入局以来経験したことのないほどの凄まじさでした今日の職場は。やばい、もう。心が暗黒面に引っ張られる。フォースじゃ、フォースの力を信じるのじゃ!イエス、マスター!(違

とりあえず昨日リンクを貼った九州新幹線開業記念のCMを見て心を落ち着けてみるなど。まじで効果覿面です。

そして現実逃避のため今日発表になったコクーン歌舞伎もあわせて遠征計画練ろうと思ったらもう6月のスケジュールがマジぱっつんぱっつんでした。この年でどうなんだこれ…やれるのか?やりきれるのか?(そこはかとなく不安)。いい加減諦めとか譲歩とかそういう単語も登録しなさいよと思いつつ、ハタとベッジパードンのSIS先行が今日の23時59分までだったことを思い出し今大慌てで申し込みをすませたところです。どこ行った諦めは。

明日も仕事という名の戦いだ。戦いはいやだが戦いであるからこそ仕事なのである。バーイヘミングウェイ。嘘。

おおきく手を振る/110315


今日は職場がかつて見たこともないほどの大混雑。
でも東京はもっとたいへんだったらしい。ひー。

いろいろ思うこともあるけどそれをwebで書くときは私が職場をやめるときなので定年まで心にしまっておきます。今は王様の耳はロバの耳方式でいく所存。

東北地方の各空港が動き出したということで各局から応援に何名か選抜されるかもとの話あり。まだわからないが、もし選ばれたらがんばって働いてくるけんね。いや選ばれなかったら選ばれた同僚の仕事を背負うわけで、どっちにしてもがんばって働くことにかわりない。

茨城で研修中に被災した後輩ちゃんが今日なんとか自宅に帰り着いたらしい。よかったよかった。しかし明日にはもう出勤して仕事なのだ。ライフイズソーハード。仙台の同期たちは皆家に帰らず職場に泊まり込みで業務中とのこと。風呂に入れないのがつらい!と言っていたのでtwitterのTLで見たライフハックをいくつかメールで伝授してみた。やっぱりtwitterの情報量ハンパない。

twitterといえば昨日TLでおしえてもらった九州新幹線全線開業を記念するJR九州のCMがほんとうにすばらしかった。心がふるえる、ってこういうことをいうんだなあとおもった。これはべつに批判というわけではないけど、いわゆる有名人というような方々のああしなければこうしなければ、あれがだめだこれがだめだというツイートを見たら、なるほどそうかと思う(かもしれない)し、やらなきゃいけないと思う(かもしれない)。でもこの180秒のCMを見たら、心の底から「やりたい」とおもう。そう思わせるちからがある。すくなくともわたしにとっては。表現の力ってそういうことなんじゃないのかなあ。

なんてことを書いていたら静岡を震源地とする地震でぐらぐらとゆれた。ファンヒーターの水がちゃぽちゃぽいってた。そんなゆらゆらとちゃぽちゃぽにはさまれながら博多座のレポ書きました。stageのほうにUP。ふふ、こういうの懐かしいね(笑)

とりあえず/110314


日記をアナログで、いやアナログじゃないが、デジタルの中のアナログで書いてみるテスト。

地震当日は名古屋でもかなりゆっさゆっさと揺れ、男性陣が揃いも揃って「きもちわるい…」「酔った…」などと弱音を吐いていましたがそんなものでした。職場がテレビとネットから遮断されているので(というか勤務中は見ることができないので)状況を把握できませんでしたが、5時過ぎに成田と羽田に着陸できない便のダイバートのため緊急出動の要請あるかもということで待機命令が出、そこでようやくことの大きさを知った…というような感じでした。しかし結局のところ出動要請もかかりませんでしたし、待機命令も解除。本日にいたるまで中部地区はまったくの通常営業と言ってよろしかろうという感じです。

今日は仕事の方も臨時対応に追われつつではありますが、がんばってきりきりと働いておりますよ。

週末はわたくし、博多の方まで足を伸ばして、お友達に会い、おいしいものを食べ(またか!)、好きな役者さんをこれでもか!と見てきたので、心のエネルギーも満タンです。でもって、あの地震の翌日に東海道新幹線を利用したのですが、それでもたった1分の遅れもなく定時に到着するこの日本の「いつも通り」への強烈な志向性にいろいろと考えさせられるところもありました。いつも通り、を強く志向し成し遂げることは驚異的な精神力と技術力だとおもいますが、それが「いつも通り」でないことへの不寛容にはならないようにしないとなあ…と自戒の念。

ツイッターのTLは追いかけたり追いかけなかったりでしたが、だんだん見てるうちにRT元を見なくても「あ、これはきっとあの人の公式RTだ」とかわかってくるものですね。それぞれに関心事というのはちがって、いろいろなジャンルの人が交錯するからこそいろんな情報も飛び交うのだなーと。

でもって、好きな役者さんだからとかアーティストだからというだけでそのひとのツイートも好きかといったらそうでもないという当たり前のことをおもいました、てへ。いやだからってそのひとのこときらいになったりしないけどさ。だって私が好きなのは板の上のそのひとだから!でも、やっぱり片目を閉じて好きでいるぐらいが私にはちょうどいいのよねんとも思ってみたり。

でもこの間、ツイッターってありがたいなとおもったのは、これは全然震災とは関係のない話だけれど、いろいろ疲れてダウナー気味になって家に帰ってきて、なーんもやる気がしなくてPCつけてはみたけどTLもただ見てるだけで、落ちてんなー自分、とぼーっとしてたら、その日がちょうど中村一義のベストアルバム「最高宝」の選曲者のコメント第一弾が発表になった日だったのだ。ほいほいとリンク先をたどってみるとやついさんや曽我部さんたちのメッセージが出ていて、そうか曽我部さん犬と猫か!とか思いながら見ていたら、マサムネくんが「いきるもの」をセレクトしていたのだ。「いきるもの」は、わたしも好きな楽曲ではあるけれど、ベストに選ぶかな、と思ったらなかなか出てこない楽曲なので、へえええそうかあああ、と思わずitunesで再生してみた。

そしたら、多分これは経験のあるひともいるとおもうんだけど、そのときどんな音楽を欲しているか自分ではわかってないけど、耳にした瞬間に「自分が今聞きたかった音楽はこれだ!」ってわかる、そういう、水が砂にしみこむような感覚があって、そうだわたしは今中村一義が聴きたかったんだ…とPCから流れてくる音楽に心底有り難みを感じたのでした。これは強制的に他人の思考が流れ込んでくるツイッターならではだよなあとも。

マサムネくんが「いきるもの」を好きだとわかったらそれを好きになる、それは自分がないとか流されやすいとか安易とかかもしれないけれど、わたしはそういう「好き」の天丼はきらいじゃない。あのひとがいいと思った、あのひとは私に見えないなにかをこの曲に見ている、そう思うことで目を開かれるということだってありますよね。

絶望の中にも「望み」がある、と中村一義は言った。
そしてわたしは彼の音楽をBGMに、あしたもきりきりと働いて参ります。

いきるもの/110313


わたしはどんなときでも
芸術というもののもつ力を信じていますし
たとえそれが
生活に必ずしも必要のないものであったとしても
そういった芸術の力はわたしにとって
生きていくうえでの重要なビタミンであるとおもっています

けれど
今はわたしたちの持つ現実の力こそが
その力を発揮できるときだともおもっています
誰でもできる仕事かもしれないが
誰かがやらねばいけない仕事
わたしにはそれをする力がある
自分の手の届く範囲だけではあっても
その範囲のなかで
確実に自分の両手がなしえる仕事が
わたしにはあるとおもっています

それはなにも社会活動だけではなくて
自分の家をまもること
家族をまもること
経済活動に参加すること
消費活動に参加すること
なによりも生きることそのものが
それらはすべて
私たちの持つこの現実の両手がなしえることだとおもっています

だから明日から
わたしは全力でわたしのこの両手を現実に費やす
そして同時に
すべての芸術という芸術が
わたしの敬愛する劇作家の言葉を借りれば
たとえ絶望の原因そのものには無力であっても
涙を拭くハンカチのような存在であり続けてくれることを
願ってやみません

奥山に/110302


昔からの政治のあり方も忘れて、国民の声もそっちのけで、国の衰退にも気づかず、予算を使いまくって「俺かっこいいwww」とか思ってるやつがとにかくムカつく。

先月、実家で夕食を食べているときにちょうどNHKで「無縁社会」の特集をやっていた。この特集についてはその後ネットでいろいろ物議を醸していたけれど、実際その特集を見ようと思って見ていた訳ではなく、うちは家族揃ってNHKを愛してやまないのでただ単にテレビをつけてたらそれがNHKだったってだけの話なんだけど、その番組の「若い世代に無縁社会へのおそれが広まっている」というようなナレーションを聞いて、わたしは両親にこう言ったものだった。そうそう、うちの会社でもね、まだ採用されて二、三年かというようなコがね、そういう話をしたりするんだよ。

昼休みに休憩室で昼食を食べつつ例によってくだらない話をしていたときに、なんの話の流れだったのか、その中でいちばん若い後輩がそんな話をしていたのだ。「正直、自分の行く末は独居老人だなと思って」。彼女はまだ大学を卒業して2年ばかり、四捨五入しても30歳にならないような年齢で、幾分かの卑下がその中に入っているとしても、そういう単語を口にするということにわたしは心底驚いた。いやいや、それは、こっちの台詞だよ。高齢独身女の王道を突っ走るわたしの方こそ心配しなくちゃいけない台詞だよ、それは。

昔、自転車キンクリートの鈴木裕美さんが、自分たちの世代のことを「のんき」と表現していたことがあったが、その「のんきさ」は確実にわたしの世代にも空気として残っているような気がする。「のんき」、言い換えれば「なんとかなる」という底抜けの楽観主義。なにもかもがうまくいく、と思うほどにおめでたくはないが、いやまあいろいろ悲惨なことがあったとしても、しぬほどじゃないでしょ、なんとか生きていけるでしょ、というような、一番底のところにある安心感、それがわたしの世代にはまだ残っている。今の日本、どんなことをしたって食っていける、とは、あの頃よく言われた台詞だ。

だが、自分が独居老人になる未来をリアルに想像する彼女らには、その「のんきさ」はない。どこかで、「どうにかしなけりゃ、どうにもならない」という切羽詰まったところが彼女らの世代にはあるような気がする。それはずいぶんしんどいことのようにも思えるけれど、でもそれは単なる外野の感想であって、彼女らには彼女らでわたしたちに思うところがあったりもするんだろう。

ところで、冒頭に書いた言葉は吉田兼好「徒然草」の二段の現代語訳である。徒然草については、ネットでもさまざまな現代語訳を読むことができるが、上にひいたのは2ちゃんねるのVIP板に投稿されたもので、ところどころ大胆な意訳があるとの注意書きがされているが、ちゃんと原文と併記してくれているのがありがたい。ちなみに原文は「いにしへのひじりの御代(ミヨ)の政(マツリゴト)をも忘れ、民の愁(ウレヘ)、 国のそこなはるゝをも知らず、万(ヨロヅ)にきよらを尽していみじと思ひ、 所せきさましたる人こそ、うたて、思ふところなく見ゆれ」。

さて、これを読んで、どう思いますか。約700年前に書かれたことと、今と、どこに違いがあるのかしら。結局のところ、人間は変わらない、営々と同じことを繰り返してる。だから、そうやって繰り返しながら今があるんなら、そう深刻になることもないんじゃないの、と思うのか、いつまでもずっとこうなのか、と、人間というものの「変わらなさ」に絶望するのか。
あなたはどちらですか?

耳に心/110224


もう5年も前のことになるが、2005年の9月、ニュージーランドに旅行に行った。7泊8日だったか、クライストチャーチに入って車でクイーンズタウンまで、クイーンズタウンから飛行機でウェリントン、そこからロトルアをまわってオークランドへ。目的はもちろんロードオブザリング、LotRを巡る旅だったわけで、ロケ地だったりあの映画の撮影で有名になった場所だったりを、それこそ南島北島縦断しながら楽しみまくりました。

ウェリントンは監督でもあったピーター・ジャクソンの自宅があった街でもあり、撮影スタジオや今や特殊撮影技術の総本山のようになったWETAスタジオもこの市内にあって、だからなのかウェリントン市内をめぐるLotRバスツアーはそれぞれたくさんの旅行社が企画していた。私たちはその中のひとつに申し込み、そのツアーのあれこれは指輪日記のほうにつらつらと書いているわけだけど、そのバスツアーは本当にLotRファン冥利に尽きるものだったなあと今でもおもう。

そのバスツアーでは、PJの自宅の近くにあるコーヒーショップで、撮影中多くのキャストが訪れたことから一気に観光名所になった「チョコレート・フィッシュ・カフェ」を訪れるのがその行程の目玉のひとつだった。そのカフェに向かう途中、きれいな海岸線沿いを大きめのバンで走りながら、ガイドのネイサンが助手席から振り返りながらとてもまじめな声でこう言った。いまからPJの家のすぐ前を通るけれど、ぜったいに写真なんかとらないようにね。ニュージーランドではそういった行為がもっとも嫌われ、軽蔑される。そしてこうも言った。ニュージーランドにはパパラッチはいない。勝手に写真を撮る、無断で家の前で待ち伏せする、そんなことをして写真を撮っても、それは恥ずべき行為であって、だからそんなものは誰も買わない。

そうなのか、すごいな、と私は素直に感心し、だとしたらニュージーランドという国はなかなかすばらしいところだなあともおもった。タブロイド紙の本場ともいうべき英国連盟国でありながら、こういう差がどこで生まれたのだろうとも。

しかし実際のところどうなのか、わたしはニュージーランドのメディアに詳しい訳でもなく、その話を確かめたわけでもないから、そのネイサンの話が「私が受け取った通りの事実」なのかどうかはわからない。けれどついさっき、ネットのニュースページで、大地震のあと被災者を取材しようとした日本人記者が勝手に病院の制限区域内に侵入して逮捕された、というニュースをみたとき、そのネイサンの話を思い出したのだった。そのニュース記事には、その記者が制限区域を知らなかったのか、知っていたとしても逮捕まではされないと思っていたのかもしれないと報じていた。実際のところはわからない。けれどネイサンの話を私はやはり思い出す。勝手に写真を撮る、無断で家の前で待ち伏せする、そんなことをして写真を撮っても、それは恥ずべき行為であって、だからそんなものは、誰も買わない。

リアルに生きてるか/110130


私には「リア充」を絵に描いたような友人がいます!

とことさらに大声を出してみました(イメージ的に)。
リア充、というのがまあ何をもって定義されているかというのは諸説あるかもしれませんが、ここはそのまま「リアルが充実している人」ととらえてみましょう。彼女と知り合ったのは大学のゼミ。海外留学だなんだで一年留年していた彼女はひとつ年上でしたが、大学では同学年でさえあれば歳など気にしないものです。卒業後彼女は就職し秘書職に、しかし2年後には弁護士と結婚、2児をもうけ育児しながらすこしずつ派遣で仕事を開始、語学力を買われ一部上場企業の海外事業部に、そこから独立して会社を設立、今は社会人大学生として3年コースでMBA取得の予定。

どう!

どう!!

ちなみに乗ってる車はベンツです(どうでもいいだめ押し)。

自分で書いててくらくらしました。すごい、あいつ、すごすぎる。この中の1つでも手に入れたら人生それで満足的な人も多い中、このバイタリティはすごすぎる。そして私と違いすぎる。彼女はおそらく真のリア充であるがゆえに「リア充」という言葉さえ知らないでしょう。彼女は大学時代から徹底的なリアリストであり、それゆえに一切のヲタク的な活動に理解を示さない人でした。J事務所のアイドルに「はまる」こと、ロックバンドに「はまる」こと、彼女にはそれは理解し得ないことだった。つまるところ「ヲタ充」的な活動ばかりをしている私と彼女はほんとうに一切相容れない、はずなんです。

でも友人なんですよね。
いや向こうがどう思ってるかはもちろん知りませんが、年賀状が来ても返さず、メールの返信は遅れに遅れ、お誘いを頂いてもゴメンその日はライブが芝居がと不義理をする私に、ほんとうに辛抱強く友人づきあいの糸を投げてくれてるのは彼女なんです。向こうはどうあれ、私は「何かあったらいつでも手を貸すぜ」ぐらいの気持ちは今でもありますし、それは大学時代と変わらない。

私たちの友人づきあいがそれとなく続いている原因はたったひとつ、お互いがお互いのやりかたに一切干渉しないからだろうと思う。彼女は私の生き方を理解はしていないが、それを変えようとも思っていない。私も同じだ。ときどき会って、違う立場の愚痴だったり共感だったりをわかってるんだかわかっていないんだかわからないままアハハと笑い飛ばし、そしてまたお互いの日常に帰っていく。

理解なんてどーでもいいのかなーと時々おもいます。とても大事な言葉だし、理解されるというのはうれしいことだ。けれど、「わかってもらえてる」というのはつねにどちらかの想いであって、何を、どう、わかってもらえたかなんてことは未来永劫わからない。だったらべつに理解なんてあってもなくてもいいのかもしれない。そうでもないのかもしれない。わからない。わからないなら、わからないままにしておいてもいいのかもしれない。

次に大阪に帰ってきたらぜったいのもうぜ、と自分が掲載された新聞の切り抜きの片隅に書いて寄越しやがったので、それをネタに今度はいろいろいじめてやるつもり。

笑って 笑って 笑って/110116


おめでとうございます。
…もうとっくに明けてるし成人式だって終わってるしいまさらなにがめでたいんだコノヤロウ。
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします(杓子定規)。

さて年末は例年通り、吉井和哉さんの武道館公演に馳せ参じ、近年ちょっとなかったぐらいの盛り上がりを見せ、すっきりと年が越せるぜ!という勢いのままお友達を実家にお招きし、すき焼きなどはふはふ食べたりライブ映像見たりついったでレポ拾いまくったりしてげらげらと過ごし、翌日無事お友達を見送ってさあ年越し、という段になって音が聞こえるほどにがっくりと体調を崩し、年末年始寝込みまくっておりました。
そんな正月です。
おめでとうございます(繰り返し)。
予定がないとなると途端に体調を崩すとかほんとワーカホリックっぽいのでやめてほしい。

寝込みまくっていたからというだけではないですが、がんがんと派手な音楽を見たり聴いたりする元気に若干欠けたということもあって今年の正月はよくテレビを見ました。とくにお笑い番組をよく見ました。これはtwitterの影響も多分にあると思う。以前良く出回っていたtweetで、「twitterって何が面白いの?」「何が面白いかはわからないけど、綺麗な月は見逃さないようになったよ」的なちょっとマジ首かゆいみたいなアレがあったんですが、むしろ私はtwitterをやることで変わったのはテレビをすごく見るようになったってことです。綺麗な月ならtwitterやる前のほうが見てた。TLにテレビの実況みたいなのが並ぶことってよくありますけど、えっそれ見てみたい、と思わせるツイートをする方ってやっぱりいるんですよね(逆にどれだけ実況していてもまったく興味をそそられない人もいますよね、ケッ!ああいけないついつい毒が)そういう影響もすごくあったと思います。記憶にあるだけでもお笑いドリームマッチ、言語遊戯王 THE TV、ゴッドタンマジ歌選手権、ケータイ大喜利、IPPONグランプリ、関西ローカルでやっていたとおぼしきチュートリアルとブラックマヨネーズの京都ぶらり旅的なものまで見てた。それ以外にもたくさん見たんですけど、自分が好きな人(フォローしている人)が面白いと思っているものを見ているからかもしれないけれど、どれもほんとにげらげらと面白く楽しくみることができて、はーテレビあんま見ないとか言ってちゃいけねーなー、こんなに面白いのになーとか思ってみたりしたのです。でもだからといって調子に乗って手当たり次第見ようとしてもやっぱり苦手な部類のものはすごく苦手で、当たり前だけど面白いものとそうでないものはどこにでもあるよなっていう。松本幸四郎さんの名言ではないですが「風俗にも伝統芸能にも上手い下手はある」ってことですね。ちがいますか。ちがいますね。

中でもtwitterがなければ絶対に見ていなかった、ゴッドタンマジ歌選手権はほんとうに笑いしにました。録画していなかったことが悔やまれてなりません。「お会計してー!」「ワシントンホテル」「抱きしめてイムハタ」。もうこの単語だけでおかしい。でもあれですね、お笑いほど見ていなかった人におもしろさを伝えることができないジャンルもないですね。それだけ瞬発力と同時性が命ってことなのかもしれませんが。

そんなこんなでつらつらとお笑い番組をほくほく見ていたわけですが、今、私の好きなお笑い芸人さんベスト3をあげるならブラマヨ吉田さん、フットボールアワー後藤さん、そして劇団ひとりというラインナップが私の心の中だけで燦然と輝いています。しかしそこに「言語遊戯王」での鮮やかなメインパーソナリティぶりが見事だった南海キャンディーズ山里さんと、IPPONグランプリでの絶対王者っぷりに惚れ惚れしたバカリズム升野さんが猛追をかけているといったところ。ああ、なんと楽しいテレビライフ。

2010年の日記

index