4 コミック 


安野モヨコ
「ハッピーマニア」
友人のおすすめで読んでみたんですけどいやーーハマったわーーー(笑)シゲタ見てると妙な勇気が出てきてちょっと困るけど(笑)あたし的シゲタ名ゼリフは「もうイヤなのよ!ブラとパンツ別々で平気な生活!」ですかね。思わず揃いのブラとパンツ買いに行きましたがな。(短絡過ぎ!)
無事完結し、私はそこまで書ききった安野さんに思わず拍手。なんてーか、あのラストは凡人には書けない。以後、ハッピーマニア以外にもいろいろチェックさせていただいてます。どれも面白い!
井上雄彦
「スラムダンク」
「バガボンド」
言わずと知れた、国民的作家(と言いきり)。スラムダンクを強引に終わらせて、その後どっちの方角へ!と思ったらバガボンドでまたも大ブレイク。どちらの作品も、チビる程の面白さ。
私はバスケを自分でもやっていたということもあって、スラムダンクはずっぱまりでした。そしてみんなに「お前は男前が好きだから流川好きだろう」「いや屈折好きだからミッチーだろう」等々言われましたが、いえいえ、私の心の人は桜木花道ただ一人です。何遍読んでも、海南戦で彼が牧からディフェンスチャージもぎ取るシーンで泣いてます。でもってバガボンドは宝蔵院胤瞬一点買いです。来たな!生き死にの際まで!きょえーー!
内田善美
「星の時計のliddel」
寡作で知られ、しかも絶対に自分の作品の再販を承諾しないことから、古本屋市場では引く手あまたなのが内田さんの作品。私はわりと早くからこまめに買っていた(liddelを3巻の出版直後に知ったぐらいのタイミング)方ですが、まだ持ってないのがある(;_;)星の時計のliddeは中でも代表作のひとつですが、完成度の高さに20年近く経った今でも唸るばかり。ちなみに、鴻上さんはliddelの中の台詞を、デジャ・ヴュ86でこれでもか!ってぐらいパクってます(笑)
浦沢直樹
「MONSTER」
「20世紀少年」
多分、と言うか絶対天才だと思う。こんなに面白い話を切れ目なく発表し続けるなんて普通じゃない。MONSTERの面白さも尋常じゃないですが、あの作品のあと次は一体どうするんだと思ってたら20世紀少年も信じられないぐらいの面白さだったんでこの人の頭の中は一体どうなっておるのかと問い質したい気持ちになった。漫画を読まない三谷さんが、「才能に嫉妬した」と書くほどの筆力です。漫画だから、というだけで読んでいない人はほんとバカっていうか、気の毒な人だなあ、狭い世界で生きちゃって、と思わされますね。
尾田栄一郎
「ONE PIECE」
間違いなく現在もっとも売れてる本だと思うんですけど。漫画界でってだけじゃなくて。私は前々から小学校の道徳の時間に「こころ」(ネーミング適当)みたいな本じゃなくワンピを読ませろ!と強く主張したいわけですよ。学校という学校の図書館にはすべからくワンピを置け!と言いたいわけですよ。とにかく読め、そして震えろと。ヒルルクの桜で泣かないやつとは友達にはなれん!広げた風呂敷を畳めないジャンプ世界にあって、最初から風呂敷を大きく考えていたおかげかまだまだまだまだ物語は破綻せずに続けられそうです。そして私はウソップが大好き!ウソップーーーーー!


かわみなみ
「シャンペン・シャワー」
この人のおかげで、私はサッカーを知りました。いやマジで。ワールドカップを始めて見たのは、この人の影響です。これも20年前近くの作品ながら、今読んでも笑い転げてしまう。ジョゼ・・・ジョゼ兄・・・(ジョゼ好きらしい)。最初はかなり真面目にサッカーやっていたのに、途中から秘技の連発になってしまうあたりが漫画と言えば漫画なんですが、しかしクラブチームとナショナルチームの違いや、「サッカーはやっぱり勝たなきゃダメ」という極め付きの名言など、見所満載。
コミック版が長らく絶版だったんですが、昨年のサッカーブームで文庫で復活しました。今ならまだ手に入るかも!ダッシュでクリックだ!
神坂智子
「T・E・ロレンス」
アラビアのロレンス、自体にすごく惹かれるものがあって、映画も大好きだし知恵の七柱とかも読んだんですが、神坂さんのこの作品もすごくお気に入り。パレスチナや中東を巡る問題の一端も、これを読めばわかりやすいんじゃないかと思う。神坂さんのロレンスへの思い入れはそれはもうハンパじゃなく、その愛ゆえに決して美化しては書けない潔白さもまたいとし。ラストの、最後の1ページが大好きで、ネームを空で全部言えます。
「最大の喜びは睡眠 苦痛は騒音 恐怖は動物的精神 願望は 友人から忘れ去られること」
清水玲子
「輝夜姫」
「秘密」
「22XX」
多分、殆どデビュー近くから一作も漏れなく読ませていただいてると思う。月の子は途中ちょっと挫折しかけましたが(笑)、でも最後は結構スキ。個人的には風呂敷がどこへ行ったかわからなくなる傾向の長編よりも、短編にこの人の持ち味は出てるんじゃないかと思いますが。22XXは短編よりも中編という感じですが、ジャックものの中でも屈指の傑作ではないでしょうか。
現在は輝夜姫連載中。秘密もかな?絵の美しさ、構図の格好良さも清水さんの魅力ですね。
伸たまき
「パーム・シリーズ」
「WORLD」
「青また青」
なんつーんでしょう・・・・もう・・バイブル?(笑)それぐらい読み込んで読み込んで読みこまさせていただいております。出てくる言葉の端々に込められた力がもの凄い。
「どんな川も必ず海にそそいでいる、ひとつ残らず」
「死んでもいい人間などこの世にいない、一緒にいられない人間がいるだけだ」

ホント、名言集とか作ってしまいたいぐらい。それでこの作品のいいところは「笑いもきっちりとる」ってところ。やっぱ笑えるかどうかは重要ですよね。
作者の伸たまきさん(改名して現在は獣木野生)はもうパームシリーズの頭から終わりまで完全に話を作ってらっしゃるので(小学生の頃からこの話を考えている。文字通りライフワーク)とにかくこの作品の大ファンの私としては「無事描ききっていただきたい!」ということだけが願いです。これ読み終わるまでは死ねまへんわなホント。
この間ご本人のHPで「パーム完結までの生涯スケジュール」が発表され、パームは2021年完結予定だそうで・・・2021年・・・くらっ(気絶)。


成田美名子
「エイリアン通り」
何を隠そう私が初めてはまった少女マンガ。それまで少女マンガっておめめに星入りーのめがね取ったら美人だの必ず素敵な男の子と恋に落ちてどうたらとか、そういうものだと思っていたら!ら!こんなマンガもあるのかと文字通り目ウロコ。ま、この作品にはまっているって事自体が今後のマンガ人生左右して行くんだけどな(笑)シャールが日本に来る4巻「略奪された一人の花嫁」が結構お気に入り。
これは「LaLa」で掲載されていたんだけどこの頃の「LaLa」は今から思ってもちょっと凄い連載陣でしたね。成田美名子さんは所謂36年組のおひとり。その他の代表作としては「CIPHER」「ALEXANDRITE」が有名。
西村しのぶ
「サードガール」
「RUSH」
この人も作品によらず大ファン。でも寡作でさーー(涙)しかも連載する雑誌が端からつぶれていく(廃刊する)という少女漫画界の浅野和之か!と言いたくなるお方なんですよね。この人の漫画の一番好きなところは何しろ「女(女の子)がカッコイイ!!」ってところ。この人の本読むとあたしもキリッとした女になるぜ!とか思うんだけど、幾分若干の素材の違いは如何ともしがたく。←若干か?(笑)
最近結構マメに書いておられるような感じ。マメと言っても、コミックスが年に1冊出るか出ないかなんですけど・・・(涙)サードガールも文庫が出て手に入りやすくなりました。ビバ漫画文庫。
三原順
「はみだしっ子シリーズ」
もともとは姉がハマリにハマッていてその影響で読みました。その時はとにかくなんて暗い話なんだろう、と思ったものでした。でもって独特の話だなぁと。独特とはこの人のためにあるような言葉だと思います。これの連載を許していたとは当時のLaLa編集部恐るべし。そんなにハマった記憶があるわけじゃないんですが、しかし三つ子の魂百までというか、今でも作中の台詞やシーンをふと思い出したりしてしまいます。再読、再々読すればするほど違うものが見えてくる作品かもしれません。ラストが訳がワカランという声もありますが私はあれはあれで結構納得。個人的には深く考えすぎ&背負い込みすぎなグレアムより、刹那的なようでひどく実は真面目なアンジーが好きでした。
山岸涼子
「日出処の天子」
綿の国星やはみだしっ子や、ある意味編集的な勇気を試される作品を数多く掲載してきたLaLaの、その勇気を示す真打ち的な作品がこれかな(笑)梅原猛の「隠された十字架」に触発されて描いた聖徳太子像。日本のお札になるような人をここまで描く!その勇気に脱帽ッス。あたしはこの作品のおかげで日本史のこの前後だけ妙ーーーに詳しくなってしまったのだった。それにしても愛称の「ところてん」ってのはどうなのか。「馬屋古女王」は実は続編というか番外編的な話なのであわせて読むことをオススメします♪
吉野朔実
「少年は荒野をめざす」
「僕だけが知っている」
「いたいけな瞳」
現在でも新刊をもれなくチェックしてしまう数少ない漫画家さんのひとり。代表作は「少年は荒野をめざす」だと思いますが、それ以外の作品も大好きです。この人の持つ世界観にすげー惹かれる。「いたいけな瞳」(名作!)「ECCENTRIX」「ジュリエットの卵」などなど。最近は長編よりも短編の発表の方が多いかな?中でも「カプートの別荘へおいで」はもうすんげえ超名作ッス。「恋愛的瞬間」「僕だけが知っている」などなど、あげだしたらキリがない〜〜〜。本の雑誌に実はエッセイマンガを連載してらっしゃっててそれも面白くて大好き。映画もよくご覧になっていて、映画に関するエッセイの本もお薦めです。

極私的図書館トップへ